「Oversea」 一覧

海外関係です。当研究室は学生の国際学会参加や留学などを積極的に行っています。別に日本よりも海外の方がいいということではなく、色々なところに行って、色々なものを見て、色々な経験をしてください、という意図です。その結果どう考えるかまでは干渉するつもりはありません。

カテゴリ一覧

16th Asia pacific conference for non-destructive testing 2023 (APCNDT2023)@Melbourne

2023/3/14 APCNDT2023 was held at Melbourne convention and exhibition centre from ...

NUAAとのオンライン研究会

南京航空航天大学のDr. Geのグループとオンライン研究会を開催しました。 今年の3月に行ったものと比べると、もっとインフォーマルな、両研究室間の研究交流会、と ...

国連研修@USA

2022/11/04   -Activity Report, Oversea
 

2022/11/04 思えばもう2か月も前ですが…8月末から9月頭にかけて、私の所属する変動地球共生学卓越大学院(SyDE)の研修の一環でアメリカ合衆国のニュー ...

NUAAとのオンライン研究会

2022/03/22   -Activity Report, Exchange, Oversea
 

2022/03/22 南京航空航天大学の非破壊検査研究グループとオンラインでの研究会を開催しました。 こちら研究会のプログラム。午前中は大学紹介も兼ねた教員の発 ...

Visit to Xi'an Jiaotong University@Xi'an, China

Thanks to Prof. Yusa’s help and permission of Prof. Zhenmao Chen in Xi’an Jiaoto ...

SIITインターンシップ報告

3月1日から26日までタマサート大学シリントーン国際工学部でのインターンに参加しました。 はじめの約1週間はコロナウイルスの影響でホテルで待機していたため、大学 ...

SIITインターンシップ1週間経過

加子瑞騎です。現在インターンシップでタイのタマサート大学シリントーン国際工学部https://www.siit.tu.ac.th/(SIIT)に来ています。コロ ...

CentraleSupelec等訪問

2020/01/17   -Activity Report, Oversea, Yusa
 

2020/01/10-18 気が付けば2020年、色々とありましてフランスのCentraleSupelec等を訪問してまいりました。 パリはストライキの真っ最中 ...

ラオス日本センター@ビエンチャン訪問、他

2019/12/31   -Activity Report, Oversea, Yusa
 

2019/12/27-28 当研究室のメインの研究というわけではないのですが、これやこれといった感じの東南アジアにおける教育状況の調査研究のため、ビエンチャンに ...

Nanyang Technological University訪問/SINCE2019@シンガポール参加

2019/12/06   -Activity Report, Oversea
 

2019/12/02-05 シンガポールにおける非破壊検査研究に関する情報収集のため、Nanyang Technology Universityの非破壊検査研究 ...

Michigan State University訪問

2019/10/19   -Activity Report, Exchange, Oversea, Yusa
 

2019/10/15-19 今後に向けた打ち合わせのため、昨年に続きミシガン州立大学を訪問してまいりました。 ミシガン州立大学があるEast Lansingはデ ...

片桐拓也君(D2)Best Poster Award@ENDE2019

2019/09/14   -Achievement, Award, Oversea, Student
 

2019/09/14 成都で行われた電磁非破壊検査・評価に関する国際会議ENDE2019において、片桐君がBest Poster Awardを受賞しました。 E ...

中国鉱業大学@徐州訪問

2019/06/22   -Activity Report, Oversea, Yusa
 

2019/06/19-21 色々な打ち合わせのため、中国徐州にある中国工業大学(China University of Mining and Technolog ...

KMUTT&SIIT@バンコク訪問

2019/06/08   -Activity Report, Exchange, Oversea, Yusa
 

2019/06/05-7 色々な打ち合わせのため、バンコクのモンクット王工科大学トンブリー校(King Mongkut's University of Tech ...

一人Ho Chi Minh City旅行

2019/03/27-04/05@Ho Chi Minh City D1片桐が一人ベトナム旅行に行って参りました。 皆さんも一人旅をするときはぼったくりに気を付 ...

Visit to Lisbon University@Lisbon, Portugal

2019.03.13-2019.03.16 After the final defense for my Master's degree, I traveled ...

Instituto superior tecnico/リスボン大学 留学

2018/9/20~2018/12/27 ガイド波検査試験の勉強と研究を進めるため、リスボン大学のHelena Ramos先生の研究室で100日間の留学に参加し ...

King Mongkut's University of Technology Thonburi 訪問

2019/03/26   -Activity Report, Oversea, Student
 

2019/03/16 個人旅行でタイのバンコクを訪れた際に、溶接に関しての知見を深めるためKing Mongkut's University of Techno ...

University College London滞在

大変ありがたいことに、世界有数の名門校であるUniversity College Londonに約2か月滞在し、Electrical Impedance Tom ...

University of Lisbon訪問

2018/11/10-12 週末+αを利用して陳君が留学中のTecnico Lisboa, University of Lisbonを訪問してまいりました。 大 ...

ENDE2018@Detroit,USA

2018/09/09-13 電磁非破壊検査技術に関する国際学会、The 23rd International Workshop on Electromagnet ...

FENDT2018&ISSNP2018@China

2018/07/06-11 中国で行われた非破壊検査に関する国際会議IEEE Far East NDT/E 2018 (FENDT2018)及び原子力に関する国 ...

Michigan State University滞在

大変ありがたいことに、電磁非破壊検査の分野では世界的に著名なMichigan State Universityの非破壊検査研究室に約2週間滞在させていただく機会 ...

CentraleSupelec滞在

2018/03/10-2018/04/08 フランスの超著名研究機関の一つであるCentraleSupelecに約1か月滞在し、電磁逆問題解析技術について学ぶと ...

陳偉煕君(D1)SCLEAD Best Student Awards (2nd prize)@FENDT2017

2017/06/22-24 中国で行われた非破壊検査に関する国際会議FENDTにおける発表「Development of electromagnetic non ...

ENDE2016@Lisbon

2016/09/25-28 ポルトガルのリスボンで行われた電磁非破壊検査/評価に関する国際会合ENDEに参加しました。こちらも橋爪・遊佐・伊藤研HPでの公開は諸 ...

Copyright© Yusa Laboratory , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.