「 投稿者アーカイブ:noritaka.yusa.0311 」 一覧
-
-
祝賀会と歓迎会
2023/09/30 -Activity Report, Event, 未分類
2023別記事にもありますように、博士後期課程を修了したGuo君に学位記が授与されました。新型コロナウィルスの影響非常に大きかった3年間の博士研究でしたが、多くの論文発 ...
-
-
Mr. Sun送別会
2023/08/29 -Activity Report, Exchange
2023気が付けば4か月強が過ぎ、特別研究学生のMr. Sunの帰国の日が迫ってまいりました。ので、送別会を開催しました。 日本で一番印象深かったのは青空とのこと。今後 ...
-
-
OC2023
2023/07/29 -Activity Report
20234年ぶりに完全対面のオープンキャンパスが開催されました。 当研究室の出し物は「体験!サーモグラフィーvs渦電流」。が、当日の朝になって渦電流探傷器のバッテリーケ ...
-
-
論文掲載決定(Education Sciences誌)!!
2023/07/25 -Achievement, Journal, ボードゲーム
2023当研究室で開発しているボードゲームに関する論文が、紆余曲折(後述)を経てようやく受理されました。 こちらは数年前にエネルギー環境教育学会誌で発表した「エネルギー ...
-
-
ファミリーマート開店!!
2023/07/05 -Activity Report
2023デイリーヤマザキが閉店してしまい(特に食生活の面で)色々と悲しいことになっていた我らが青葉山東キャンパス最果ての地ですが、ついにファミリーマートが来てくれました ...
-
-
コーラ+ペヤングの会
2023/05/11 -Activity Report, Cooking, ペヤング
2023GWも終わって五月病まっさかりの5月中旬、某サイトでコカ・コーラでU.F.O.をつくると馬鹿ほどうまくなる!!という記事を見つけたので、検証実験を行うこととしま ...
-
-
論文誌Editorの役割等について
2023/05/06 -Misc, Under construction
学術論文誌に論文を投稿した場合、まずはEditor-in-Chiefが論文を確認し、論文の内容に応じて当該論文を取り扱うEditorもしくはAssociate ...
-
-
研究室対抗麻雀大会(不戦勝)
2023/04/17 -Achievement
2023量子の某研究室と、研究室の長の髪の毛をかけての麻雀勝負を行う予定となっていました。が、先方の逃亡により、再び不戦勝となりました。 戦わずして勝つ、というのは孫子 ...
-
-
論文掲載決定(Fusion Engineering and Design誌)!!
2023/03/28 -Achievement, FED, Journal, Student
2023約3か月ぶりの論文受理通知が参りました。M2の加子君が投稿していた論文がFusion Engineering誌に掲載決定です。 Title: The appli ...
-
-
2022年度卒業・修了
2022年度当研究室からは修士1名、学士2名が修了/卒業いたしました。 修士 加子瑞騎、核融合原型炉ブランケット冷却管定期検査における電磁非破壊検査手法の適用性 ...
-
-
人生について考える会
2023/03/03 -Activity Report, 考える会
2023大学院入試も無事終わって少しだけ落ち着いた3月3日の雛祭りの日、生きていることのすばらしさについて考える会を開催しました。 こちらが今回の教材。アークライト ネ ...
-
-
論文掲載決定(International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics誌)!!
2022/12/13 -Achievement, IJAEM, Journal
2022明日の会議気が重いなとおもっていた火曜日の夜、うれしい知らせが参りました。今年の3月に博士修了した宋君の論文のInternational Journal of ...
-
-
ヘルムホルツの定理
2022/12/07 -Lecture, Under construction
電磁気学Iでちょこちょこ名前が出てきましたヘルムホルツの定理についての、とりあえずの説明です。 ※\vecが見づらいので\boldsymbolに置換中。2つのベ ...
-
-
電磁気学I関連
2022/12/01 -Lecture, Under construction
工学部機械知能・航空工学科第4セメスターで私が担当している電磁気学Iに関する連絡事項・注意事項のまとめ+αです。連絡事項については基本的には全て講義中にアナウン ...
-
-
エネルギー環境教育ボードゲーム講義@苫小牧高専
2022/11/30 -Activity Report, ボードゲーム
2022先日の宮城教育大学での講義に続き、苫小牧高専でも例の電力源特性および電力ベストミックス学習用ボードゲームを使った講義を行わせていただきました。 こちらは講義(? ...
-
-
論文掲載決定(Fusion Engineering and Design誌)!!
2022/11/30 -Achievement, FED, Journal
2022苫小牧高専に出張中に嬉しいお知らせが参りました。先日のSOFT2022のFull PaperとしてFusion Engineering and Design誌に ...
-
-
第39回プラズマ・核融合学会年会
2022/11/22 -Activity Report, Conference
2022富山で開催された第39回プラズマ・核融合学会の年会に参加し、「高周波超音波によるダイバータ冷却管接合界面の健全性評価」とのタイトルでの発表を行ってまいりました。 ...
-
-
研究室対抗ボードゲーム大会(不戦勝)
2022/11/22 -Activity Report, ボードゲーム
2022量子の某研究室と、研究室の長の髪の毛をかけてのボードゲーム勝負を行う予定となっていました。が、先方の逃亡により、不戦勝となりました。 戦わずして勝つ、というのは ...
-
-
ろっかしょ産業まつり@六ケ所村
2022/11/06 -Activity Report
2022研究室活動ではなく専攻長業務として、なのですが、六ケ所村で3年ぶりに開催されたろっかしょ産業まつりに参加してまいりました。 こちらがプログラム。日程的にはこれま ...
-
-
Editor Kickする(せざるを得ない)論文
2022/10/23 -Misc
学術論文誌に論文を投稿した場合、まずはEditor-in-Chiefが論文を確認し、論文の内容に応じて当該論文を取り扱うEditorもしくはAssociate ...
-
-
h-indexについて (under construction)
2022/10/18 -Misc, Under construction
こちら東北大学でも研究活動及び成果の数値化は進んでおり、一般に公開している教員教育活動データベースである東北大学スカラーでは、各教員のh-indexも表示される ...
-
-
論文掲載決定(IEEE Transactions on Industrial Electronics誌)!!
2022/09/04 -Achievement, IEEE, Journal
2022約半年ぶりの論文受理通知が来ました。JSPS PDで当研究室に在籍していた現南京航空航天大学のProf. GeとのJoint Publicationです。気が付 ...
-
-
持続可能な社会について考える会
2022/09/02 -Activity Report, Event, 昆虫食, 考える会
2022量子エネルギー工学専攻公式ウェブサイトで宣言しておりますように、当研究室は持続可能な社会の実現に少しでも貢献すべく、日々活動を行っております。 ・ ・ ・ ・ ...
-
-
エネルギー環境教育学会第16回全国大会
2022/08/07 -Activity Report, Conference, ボードゲーム
2022オンラインで開催されたエネルギー環境教育学会の第16回全国大会において、「ボードゲームを用いたエネルギーベストミックス教材の教員研修への活用に向けて」とのタイト ...
-
-
ISAGA2022
2022/07/14 -Activity Report, Conference, ボードゲーム
2022International Simulation and Gaming Associationが主催する国際学会であるISAGA2022にて、例のボードゲームの ...
-
-
論文べからず集
2022/06/13 -Instruction, べからず集
研究論文におけるべからず集です。論文の書き方そのものについてはこちら。 [toc] 全体について 説明の流れが行って戻ってとならないこと。 Aについて説明した後 ...
-
-
R4年度物理学A
2022/06/08 -Lecture
R4年度物理学A(の前半部)では、高校の物理から大学の物理へ、即ち微分積分を用いることでニュートンの運動方程式から(高校では個別の法則として習っていた)数多くの ...
-
-
エネルギー環境教育ボードゲーム講義@宮教大
2022/05/27 -Activity Report, ボードゲーム
2022当研究室にて開発しています電源特性及びそれに基づく電力源のベストミックスを考えるためのボードゲームを宮城教育大学講義「理科教育学演習 」にて行わせていただきまし ...
-
-
2021年度卒業・修了
2021年度当研究室からは博士1名、修士1名、学士1名が修了/卒業いたしました。 博士 宋 海成、Reliability Analysis of P ...
-
-
2021年度総括
2022/03/24 -Activity Report, ペヤング, 考える会
2022気が付けば2021年度もそろそろ終わりとなりました。今年度当研究室からは、博士1名、修士1名、学位1名の修了/卒業が決まりました。 そんな3月のある日、出勤途中 ...
-
-
NUAAとのオンライン研究会
2022/03/22 -Activity Report, Exchange, Oversea
20222022/03/22 南京航空航天大学の非破壊検査研究グループとオンラインでの研究会を開催しました。 こちら研究会のプログラム。午前中は大学紹介も兼ねた教員の発 ...
-
-
論文掲載決定(Plasma and Fusion Research誌)!!
2022/02/14 -Achievement, Journal, PFR
2022博論修論卒論が一通り終わり、ほっと一息ついていた2月前半最後の日、Plasma and Fusion Research誌に投稿していたApplication o ...
-
-
ラボノートについて
2022/01/26 -Instruction
ラボノートとは実験ノートとも呼ばれ、自身の研究に関する詳細を記録するためのノートです。ラボノートの書き方は分野/研究室により大きく異なり ますが、とりあえず当研 ...
-
-
研究をはじめるにあたっての諸注意
2021/12/29 -Instruction, Under construction, べからず集
当研究室において研究を行うにあたっての一般的な注意事項です。基本的には研究を始めたばかりの卒論生~M1向けの情報なので、M2以上であれば強く同意してくれる、はず ...
-
-
論文掲載決定(Materials Transactions誌)!!
2021/12/28 -Achievement, Journal, MaterTrans
20212021年仕事納めの日に素晴らしい知らせがありました。Materials Transactions誌にWhether "Rich in Frequency" M ...
-
-
Academia NDT International
2021/10/25 -Activity Report
2021知人の推薦でAcademia NDT Internationalという組織のmemberとなり、総会において新メンバー自己紹介発表を行ってきました。 総会自体は ...
-
-
配属関係FAQ
2021/10/17 -FAQ
研究室配属にかかわるFAQです。当研究室に関する、ということではなく、当コース/専攻における研究室配属関係で学生にとってはわかりづらいところ、についてです(研究 ...
-
-
論文掲載決定(NDT&E International誌)!!
2021/10/06 -Achievement, Journal, NDT&E Int.
2021Transformation of rotating eddy current testing signal at desired eddy current o ...
-
-
日本原子力学会2021年秋の大会
2021/09/09 -Activity Report, AESJ, Conference, ボードゲーム
2021オンライン形式で開催された日本原子力学会2021年秋の大会で「 電源特性及びベストミックス理解のためのアナログゲーム開発」とのタイトルでの研究発表を行いました。 ...
-
-
論文掲載決定(NDT&E International誌)!!
2021/09/06 -Achievement, Journal, NDT&E Int.
2021Multivariate Probability of Detection (POD) Analysis Considering the Defect Loca ...
-
-
論文掲載決定(IEEE Transactions on Instrumentation & Measurement)!!
2021/08/13 -Achievement, IEEE, Journal
2021気が付けば8月も半ば、未だ新型コロナウィルス収束の気配無く、という状況ではありますが、ちょっといいニュースが参りました。IEEEからの学術論文誌であるIEEE ...
-
-
学位関係FAQ
2021/08/03 -FAQ
学位及び学位研究に関するFAQです。 [toc heading_levels="3" ] 卒業/修了要件を教えてください。 東北大学工学部/工学研究科便覧にある ...
-
-
論文の書き方について
2021/07/24 -Instruction
当研究室において学生が論文を書く際に指摘している一般的事項のまとめです。研修II要旨の書き方とダブる面は多々ありますが、改めて。尚、研究室としての論文発表に関す ...
-
-
研究室学生への希望/要望
常日頃研究室の学生に伝えていることです。指導方針、運営方針、特に当研究室と合わないと思われる方も併せて読んでいただけると色々なことが何となくわかってもらえるので ...
-
-
原子力発電と京都議定書
2021/07/14 -Activity Report, Event, ボードゲーム
2021気が付けば7月も半分ということで、原子力発電と京都議定書に関する学習会を開催いたしました。 本日の教材その1。先日電氣新聞にも紹介記事が出ていました原産協会さん ...
-
-
論文掲載決定(エネルギー環境教育研究)!!
2021/06/14 -Achievement, JAEEE, Journal, ボードゲーム
2021例によってよいことは続くということか、2日連続での受理通知が参りました。今回はエネルギー環境教育学会誌に投稿した「エネルギーベストミックス学習のためのボードゲー ...
-
-
研究室会とTeam Meeting
2021/05/18 -Management
当研究室においては研究室会とTeam Meetingという会合を定期的に行っています。 [toc] 研究室会 研究室会は学生による研究進捗状況の報告とそれに基づ ...
-
-
論文掲載決定(NDT&E International誌)!!
2021/05/17 -Achievement, Journal, NDT&E Int.
2021非破壊検査に関する欧文論文誌NDT&E International誌にProbabilistic evaluation of EMAR signals ...
-
-
保護中: 科学技術とエネルギー(令和3年)
2021/04/03 -Lecture
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
2020年度卒業・修了
2020年度当研究室からは修士1名、学士1名が修了/卒業いたしました。 修士 冨澤拓真、低信号対雑音比条件下における渦電流探傷法きず検出性の確率論的評価手法の開 ...
-
-
電磁気学I動画
2021/03/12 -Lecture
2020年度は新型コロナウィルスの影響でほぼすべての講義がオンラインで行われました。今後どうなるかわかりませんが、せっかく作った動画を眠らせてしまうのは悲しいの ...
-
-
数学II動画
2021/03/10 -Lecture
2020年度は新型コロナウィルスの影響で、私が担当している学部2年生向け数学IIも含めたほぼすべての講義がオンラインで行われました。今後どうなるかはわかりません ...
-
-
研究室選びに関して
理系の学生にとって研究室選びは非常に重要です。が、その一方でなかなか研究室というものがどのように運営されているのかは実際に研究室に所属してからでないとわからない ...
-
-
分野横断セミナー
当研究室が属している量子エネルギー工学専攻においては、修士課程の学生は基本的に入学後約1年の時点で「分野横断セミナー」に参加し、修士研究に向けての準備状況を発表 ...
-
-
研究発表べからず集
2021/01/14 -Instruction, べからず集
各種プレゼンの発表資料準備において、当研究室でこういうことはやらないでね、と指導・指示している内容をまとめておきます。発表資料に関するべからず集はこちら。 [t ...
-
-
発表資料べからず集
2021/01/14 -Instruction, べからず集
各種プレゼンの発表資料準備において、当研究室でこういうことはやらないでね、と指導・指示している内容をまとめておきます。発表そのものにおけるべからず集はこちら。 ...
-
-
卒業研究発表
2021/01/10 -Lecture, Specific, Under construction
under construction ... 当研究室が属している機械知能・航空工学科量子サイエンスコースでは卒業研究が卒業要件となっています。また、卒業研究の ...
-
-
研修II要旨
当研究室が属している機械知能・航空工学科学部の3年生必修科目である研修IIにおいては、欧文論文を読んで、その内容を発表することが求められます。また、発表に加えて ...
-
-
研修I, IIプレゼン
当研究室が属している機械知能・航空工学科の必修科目である研修I、研修IIにおいては、研究室における研修に加えて、研修内容を他の学生の前でプレゼンすることが求めら ...
-
-
論文掲載決定(エネルギー環境教育研究)!!
2020/12/15 -Achievement, JAEEE, Journal
2020気が付けば12月も半ば、今年もそろそろ終わりというところで、久々の論文受理通知が来ました。当研究室のメインの研究活動というわけではないのですが、エネルギー環境教 ...
-
-
R2新堀研究室紹介動画
2020/10/23 -Activity Report, Misc
20202020年10月より研究室名が変更となりました。そのため、研究室紹介動画も新たに作ることとなってしまったので、旧バージョンは以後こちらにて公開することといたしま ...
-
-
研究室整備
2020/10/11 -Activity Report
20202020/10/08 10月より研究室の体制が変わったこともあり、既に手狭となっていた303号室に加えて304号室も当研究室の学生居室として使用できることになり ...
-
-
COVID-19対応
2020/06/05 -Activity Report
20206月1日より東北大学の新型コロナウィルス対応行動指針がレベル2に引き下げられ、研究室活動も徐々に再開できることとなりました。そんなわけで当研究室新型コロナウィル ...
-
-
機械知能・航空研修II
2020/06/05 -Lecture
東北大学工学部機械知能・航空工学科5・6セメスター科目である機械知能・航空研修IIに関してです。 研修の詳細は便覧参照ください。端的に言いますと、所属研究室の研 ...
-
-
量子サイエンス入門(令和2年)
2020/05/25 -Lecture
レポート課題 「現在の一人当たりのエネルギー消費量が我が国の***年前と同程度の国を挙げ、現在の当該国と***年前の我が国との社会の差異及び類似性を、統計指標に ...
-
-
2020年度数学II関連
2020/05/14 -Lecture
新型コロナウィルスの関係で2020年度の数学IIはGoogle Classroomを用いてのオンライン形式で行われることになりました。 オンライン講義における講 ...
-
-
学会中止。。。
2020/05/02 -Activity Report, Conference, Student
2020新型コロナウィルスの関係で今年上半期に参加を予定していた学会がすべてキャンセルとなってしまいました。もちろん仕方がないことなのですが、やっぱり悲しいので、発表予 ...
-
-
研究活動FAQ
2020/04/27 -FAQ
当研究室の研究活動に関するFAQです。(Under construction...) [toc] 研究は実験とシミュレーションのどっちなんですか? 当研究室の研 ...
-
-
就職/進路関係FAQ
2020/04/26 -FAQ
就職/進路に関するFAQです。就職に関しては実際には様々な事情及び何よりも個人の能力と資質に大きく依存するので、就職先を確約するとかそういったものではありません ...
-
-
論文掲載決定(International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics誌)!!
2020/03/16 -Achievement, IJAEM, Journal, Yusa
20202020/03/16 何と今月3つ目の受理通知です。生きているって素晴らしい。 今回は”Probabilistic evaluation of the area ...
-
-
電力について考える会
2020/03/13 -Activity Report, Event, ボードゲーム, 考える会
20202020/03/13 原子力エネルギーの平和利用は当専攻の重要な柱の一つであることを鑑み、何となくモチベーションの上がらない13日の金曜日に、電力について考える ...
-
-
卒論修論D論打ち上げ
2020/02/22 -Activity Report, Event, ペヤング
20202020/02/21 ある日癒しを求めてデイリーヤマザキに行くと、レジ横にひときわ目を引く真っ赤なものが置かれていました。 卒論修論D論無事終わり、少し平和にな ...
-
-
外部発表関連FAQ
2020/02/16 -FAQ
当研究室における外部発表(学内の学位論文に関するものとは別の研究発表)に関するFAQです。基本的な考え方についてはこことかこことかをご覧ください。 [toc h ...
-
-
論文掲載決定(Measurement誌)!!
2020/02/11 -Achievement, Journal, Mesurement
20202020年早くも1割くらい過ぎたところで素晴らしいニュースが参りました。ポルトガルのリスボン大学ISTとの共同研究成果をまとめた論文”Quantitative ...
-
-
教員の役割について
2020/02/07 -Guidance
いわゆる講義における教員の役割と、大学院における研究指導における教員の役割というものは大きく異なっています。具体的なところは各教員の考え方に大きく依存しますので ...
-
-
加子瑞騎君(B3)SIIT短期留学決定
2020/02/04 -Achievement, Activity Report, Exchange, Student, Study Abroad
20202020/02/04 当研究室B3の加子瑞騎君が、タイ国タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)のShort-Term Internship Progr ...
-
-
入学試験(勉強)と研究の違い
2020/02/01 -Guidance
指導方針、というのとはちょっと違いますが、大学院における研究は、学部及び高校までの勉強とはかなり違うんですよということを端的に述べるため、入学試験(勉強)と、研 ...
-
-
CentraleSupelec等訪問
2020/01/17 -Activity Report, Oversea, Yusa
20202020/01/10-18 気が付けば2020年、色々とありましてフランスのCentraleSupelec等を訪問してまいりました。 パリはストライキの真っ最中 ...
-
-
ラオス日本センター@ビエンチャン訪問、他
2019/12/31 -Activity Report, Oversea, Yusa
20192019/12/27-28 当研究室のメインの研究というわけではないのですが、これやこれといった感じの東南アジアにおける教育状況の調査研究のため、ビエンチャンに ...
-
-
Nanyang Technological University訪問/SINCE2019@シンガポール参加
2019/12/06 -Activity Report, Oversea
20192019/12/02-05 シンガポールにおける非破壊検査研究に関する情報収集のため、Nanyang Technology Universityの非破壊検査研究 ...
-
-
持続可能な社会について考える会
2019/11/28 -Activity Report, Event, 昆虫食, 考える会
20192019/11/28 量子エネルギー工学専攻公式ウェブサイトで宣言しておりますように、当研究室は持続可能な社会の実現に少しでも貢献すべく、日々活動を行っておりま ...
-
-
研究交流会
2019/11/27 -Activity Report, Event, Exchange
20192019/11/05 King Mongkut's University of Technology ThonburiのProf. Phung-onが共同研究等 ...
-
-
配属学部学生Life
東北大学工学部機械知能・航空工学科においては、学部3年時に研究室選択、より端的には卒業論文研究を行う研究室を選ぶ必要があります。当研究室の卒業論文指導方針はこち ...
-
-
Michigan State University訪問
2019/10/19 -Activity Report, Exchange, Oversea, Yusa
20192019/10/15-19 今後に向けた打ち合わせのため、昨年に続きミシガン州立大学を訪問してまいりました。 ミシガン州立大学があるEast Lansingはデ ...
-
-
論文掲載決定(Nondestructive Testing and Evaluation誌)!!
2019/10/03 -Achievement, Journal, Nondestr. Test. Eval., Yusa
20192019/10/02 良いことは続く(逆もまた然り)ということか、先日の宋君のDC2採択に続き論文採択の通知が来ました。非破壊検査に関する学術論文誌、Nonde ...
-
-
宋海成君(D1)日本学術振興会特別研究員DC2採用内定!!
2019/09/30 -Achievement, Student
20192019/09/30 今年度上半期最終日に素晴らしい通知が来ました。何と宋君のDC2面接免除採用内定です。 今年度の詳細情報は現時点でまだ公開されていないようで ...
-
-
片桐拓也君(D2)Best Poster Award@ENDE2019
2019/09/14 -Achievement, Award, Oversea, Student
20192019/09/14 成都で行われた電磁非破壊検査・評価に関する国際会議ENDE2019において、片桐君がBest Poster Awardを受賞しました。 E ...
-
-
Prof. Ramos, Prof. Ribeiro, Dr. Ge歓迎会
2019/07/16 リスボン大学のProf. RamoとProf. Ribeiro、そしてJSPS外国人研究者のDr. Geが当研究室にいらっしゃいました。P ...
-
-
保護中: 数学II関連
2019/06/26 -Lecture
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
中国鉱業大学@徐州訪問
2019/06/22 -Activity Report, Oversea, Yusa
20192019/06/19-21 色々な打ち合わせのため、中国徐州にある中国工業大学(China University of Mining and Technolog ...
-
-
KMUTT&SIIT@バンコク訪問
2019/06/08 -Activity Report, Exchange, Oversea, Yusa
20192019/06/05-7 色々な打ち合わせのため、バンコクのモンクット王工科大学トンブリー校(King Mongkut's University of Tech ...
-
-
仙台ハーフマラソン
2019/05/12 -Activity Report
20192019/05/12 今年も仙台ハーフマラソンの時期になりました。 すがすがしい朝です。前日からは少し気温が下がりましたが、むしろマラソンにはちょうど良い気温で ...
-
-
改元イベント
2019/05/02 -Activity Report, Event, ペヤング
20192019/05/02 平成から令和になったということで、GW中ではありましたが当研究室でも改元を祝してまいりました。 こちら今回の主役ペヤングスカルプD味。近所 ...
-
-
宋海成君(D1)総長特別奨学生採用
2019/04/23 -Achievement, Award, Student
20192019/04/23 当研究室D1の宋君が何と総長特別奨学生に採用されました。東北大学の大学院には修士、博士あわせて1,600人くらい留学生がいるのですが、総長 ...
-
-
第22回表面探傷シンポジウム@仙台
2019/04/14 -Activity Report, Conference, JSNDI
20192019/03/18-19 東北大学流体研で行われた 第22回磁粉・浸透・目視部門・電磁気応用部門・漏れ試験部門合同シンポジウム「表面探傷技術による健全性診断、 ...
-
-
決起集会
2019/04/05 -Activity Report, Event
20192019/04/05 引っ越しも無事終わったということで、決起集会です。 今回の会場はタイ料理屋サバイサバイ。 とりあえずの記念写真。昨年度までは橋爪・遊佐・伊 ...
-
-
引っ越し
2019/04/05 -Activity Report
20192019/03/28-04/05 研究室立ち上げということで、引っ越しです。さぁーめぇーきいったぁー***にわぁっかぁーれをつげーーってところでしょうか。 こち ...
-
-
国際交流関係
2019/03/26 -Management
留学、国際学会などに加えて、交換留学生や外国からの研究者の方の滞在もなるべく積極的に受け入れるようにしています。なので、結構な頻度で外国の方が研究室に来ることに ...
-
-
Links
2019/03/23 -Misc
[toc] 学内 東北大学 東北大学大学院工学研究科 東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻 関係機関 何らかの関係があるとするときりが無くなりますの ...
-
-
お盆正月卒業旅行
2019/03/20 -Management
当研究室も、通常の工学部/工学研究科の研究室と同じく、本格的な研究活動が始まっているのであれば平日は毎日研究室に来るのが当然と考えています。一方で、基本やること ...