気が付けば今年度も半分が終わり、ということで、何となく
今研究室に韓国の「ポンデギ」の缶詰が4つあります。これを使って研究室メンバーに料理をふるまいたいのですが、簡単で美味しいレシピを3つ4つ教えてもらえませんか?「大人数に配りやすい」「調理器具が少なくてもできる」ものをお願いします。
とChatGPT様にお伺い1してみたところ、
✅ ベスト3レシピ(研究室向け)
1. ポンデギ甘辛炒め(コチュジャン風味)
- 理由:フライパンひとつで完成、タッパーや紙コップに小分けしやすい。
- 味が濃いので「試しに一口」から入りやすい。
2. ポンデギチャーハン(大皿スタイル)
- 理由:大量に作って大皿にドンと盛れる。
- 紙皿やカップに取り分けやすい。
- 普通のチャーハン感覚で抵抗少なく食べてもらえる。
3. ポンデギキムチチヂミ
- 理由:切り分けて配りやすい。
- ホットプレートがあれば研究室パーティー感が出る。
- 生地に混ぜ込むのでポンデギが目立たず、食べやすい。
⚡ 番外編(さらに調理器具を減らしたいなら)
- クラッカーカナッペ風:
ポンデギ+クリームチーズ+ハーブをクラッカーにのせるだけ。
「珍味おつまみ」としてウケがいい。
とのお言葉をいただきました。さらには
ご希望なら、調味料の分量までちゃんとレシピ化して「買い出しリスト」風にまとめましょうか?
とのことなので是非ともとお伝えしたところ、
了解しました!🙌
宴会・試食会スタイル向けの 「ポンデギ3品セット」買い出しリスト をまとめますね。
🛒 買い出しリスト(研究室用)
1. ポンデギ甘辛炒め(コチュジャン風味)
- ポンデギ缶 …… 2缶
- にんにく …… 2片(チューブでもOK)
- コチュジャン …… 大さじ2
- 醤油 …… 大さじ1
- 砂糖 …… 大さじ1
- ごま油 …… 大さじ1
- 白ごま …… 適量
- 紙コップ or 爪楊枝 …… 配布用
2. ポンデギキムチチヂミ(ホットプレート)
- ポンデギ缶 …… 1缶
- キムチ …… 150g
- 薄力粉 …… 100g
- 片栗粉 …… 30g
- 卵 …… 1個
- 水 …… 100ml
- ごま油 …… 適量
- ★チヂミタレ用
- 醤油 …… 大さじ2
- 酢 …… 大さじ1
- ごま油 …… 小さじ1
- 白ごま …… 適量
- キッチンバサミ …… 切り分け用
3. ポンデギカナッペ(クラッカー仕立て)
- ポンデギ缶 …… 1缶
- クラッカー …… 1箱(約30枚)
- クリームチーズ …… 1箱(200g)
- ハーブ(パセリやディルなど、乾燥でも可) …… 少々
🍺 備品・消耗品
- 紙皿・紙コップ・割り箸 or 爪楊枝
- ウェットティッシュ(意外と必須)
- ゴミ袋
👉 ポンデギ缶4つを全部使い切る計算で組んでいます。
👉 味は「甘辛・韓国風」「チヂミ」「洋風カナッペ」とバリエーションが出るので、食べ比べが盛り上がります!
と、至れり尽くせりでした。ので、実際に作ってみることにしました。
準備した食材2。チヂミはちょっとハードルが高そうだったので、甘辛炒めとカナッペ用です。

ポンデギ缶を開けたところと、中身をだしたところ。あまりいい見た目ではありません3。


ChatGPT様のレシピに沿って調理していきます。手順自体は確かに簡単でした。


最終的に出来上がったのがこちら。イナゴの佃煮的なものを予想していたのですが、ちょっとそれとは違う味4と食感でした。コチュジャンを入れる前にもうちょっと汁気が無くなるまで炒めたほうがよかったのかもしれません。

尚、冷蔵庫で1番寝かすと、味が染みて&匂いが和らいで食べやすくなる、ようでした。