Activity Report

NDEフォーラム 2025

更新日:

こんにちは、M2の本條です。先日、徳島大学常三島キャンパスで行われたNDEフォーラムに参加してきましたので、その様子をお伝えします。フォーラム自体の写真はほぼありません。

3月26日の出発当日朝、仙台駅のカフェで抹茶とチーズが絶妙に合っていないケーキを食べながら原稿を作成している時の事、先に出発していた遊佐先生から通知が、、どうやら強風が原因で白石蔵王付近で足止めされたようです。

3時間後、

まだまだ余裕のご様子。その5時間後、

先に東京駅に着いていた先生から終了のお知らせを受け取りました。この後新神戸でカプセルホテルに泊まったそうです。

一方そのころ、、

私は未だ福島にいました。その後、紆余曲折1あって名古屋で5千円のカプセルホテルに宿泊しました。2

翌日、結局会場に着いたのは遊佐先生の講演開始5分前でした。3

NDEフォーラムは主に超音波探傷試験に関するもので、普段電磁気や統計を扱っている身には難しい事も多々ありました。ですが、実際に現場で非破壊検査を行っている方との交流を通じて、今行っている研究が社会にどのように役立つのかを説明する能力の重要性と、研究者に求められていることについて考えさせられる機会となりました。

おまけ

徳島大学の学食メニュー、種類も多い上に値段も控えめ

2日目、懇親会後に先生と飲みに行った時の写真です。

その後、3日目の会合に出席中、帰宅中の先生からメッセージが送られてきました。

  1. 1駅毎に足止めを食らいつつ、20時くらいに上野に到着したものの、新幹線の渋滞という聞いたことのない理由により2時間ほど停車していました。その間に近くのカプセルホテルを探してみたものの軒並み満員であり、一番安いホテルで1万3千円超とわかった後、諦めて東京駅に向かい、乗り換え時間8分間の中で人生最高の駆け込み乗車を決めつつ、名古屋までしか行けない新幹線の中でスマホの充電と闘いながらカプセルホテルを探しました。 ↩︎
  2. 繫華街の真ん中に位置するカプセルホテルだったため、戦々恐々としながら向かいましたが、温泉、朝食、アイスクリームサービスが付いており、かなり満足でした。また、今回は無理でしたが、お酒も一杯無料のようです。名古屋のカプセルホテルはレベルが高いです。 ↩︎
  3. 首の皮一枚で繋がりました。 ↩︎

-Activity Report
-

Copyright© Yusa-Yoshioka Laboratory , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.