気が付けば今年も残り1週間。遊佐研学生たるのの研究ばっかりやっていてはいけない、ということで、松下幸之助の経営哲学を学ぶための勉強会を開催しました1。
こちらが本日の教材。そのまんま松下幸之助理念経営実践ゲームです。
![](https://i2.wp.com/web.tohoku.ac.jp/yusa/wp-content/uploads/2022/12/matsushita_2022-1-1.jpg?fit=920%2C518&ssl=1)
プレイヤーボード。社員を雇用して、営業に行かせ、材料を仕入れて、製造する、ようです。
![](https://i0.wp.com/web.tohoku.ac.jp/yusa/wp-content/uploads/2022/12/matsushita_2022-26.jpg?fit=920%2C518&ssl=1)
ゲームの様子。一見すごろくですが、別に早い者勝ちというわけではありません。
![](https://i0.wp.com/web.tohoku.ac.jp/yusa/wp-content/uploads/2022/12/matsushita_2022-4.jpg?fit=920%2C518&ssl=1)
感謝は重要。
![](https://i0.wp.com/web.tohoku.ac.jp/yusa/wp-content/uploads/2022/12/matsushita_2022-12.jpg?fit=920%2C518&ssl=1)
研究室運営でも理念が大事、なんだと思います。多分。
- 将来ビジネスで成功して多額の寄付金がもらえるようにという下心があるわけでは全くありません。