こんにちは。藤田です。今回は当研究室コーヒー部門への新メンバー加入とその顔合わせの様子をお知らせします。
加入したのはコーヒー豆とそれを引くためのミル。昨日加入内定が発表されてから1日足らずでやってきました。


豆の粉砕は池田さん(B4)と藤田で行いました。台に押し付けるより手で持ってグルグル回すほうが簡単です。一度に大量の豆を挽くことは出来ないので、コーヒーを飲む人が多いときは何回かに分けて挽く必要がありそうです。

飲む人数が多かったので水量720mLでの抽出に挑戦したところ、少々吹きこぼれてしまいました。フラスコ、ロートに720mL入ることは確認済みだったのですが、粉と泡の体積の見積もりが少々甘かったようです。もったいないことをしました。反省。
吹きこぼしててんやわんやとやっていたため抽出時間が長めになっていたようで、苦みが強く出てしまいました。おいしくはありましたが、本来の味を引き出せたとは言い難いです。
(取扱説明書に「標準水量は480mL」という旨の記述があることは確かに確認していましたが、正直あまり信用していませんでした。次回はもう少し型通りやることにします)
お茶うけには、ずんだ饅頭と生パイをいただきました。

遊佐先生から頂いたずんだ饅頭。秋保土産だそうです。

パッケージに顔をつけておきました。カワイイですね。

昨日のサイフォン式コーヒーメーカーに引き続き、コーヒー豆・コーヒーミルが加入し、当研究室コーヒー部門もかなり本格的な道具が揃いました。
来るべき留学生の来日、新B3の配属に向けコーヒーの腕も磨いていこうと思います。
文責 B3 藤田