Last updated 2018. 12. 26

 ここでは,坂 研究室/燈明研究室の最近の主な話題を紹介しています。

No.2018-03 (掲載:2018年12月26日〜)

坂 教授が日本機械学会材料力学部門功績賞を受賞

 坂 真澄教授が,このたび (一般社団法人)日本機械学会材料力学部門功績賞を受賞しました。破壊力学と非破壊評価および原子拡散制御に関する一連の功績に対して授与されたものです。去る12月23日に表彰式が行われました。

表彰式の様子および賞状
参考: 研究室の学術関係受賞


No.2018-02 (掲載:2018年4月25日〜)

藤田賢人君(修士1年)が非破壊検査協会東北支部より奨励賞を受賞しました
 本研究室 修士1年の藤田賢人君が,このたび 日本非破壊検査協会東北支部より 「奨励賞」 を受賞しました。
 平成30年4月20日に開催された(一般社団法人)日本非破壊検査協会東北支部講演会において,非破壊検査技術の発展に貢献する優秀な研究発表を行ったことに対して授与されたもので,賞状と副賞が贈られました。


「奨励賞」賞状


参考: 研究室の学術関係受賞


No.2018-01 (2018年3月28日)
藤田賢人君(4年)が平成29年度 東北大学工学部長賞を受賞しました
 本研究室の藤田賢人君(4年)が 平成29年度 東北大学工学部長賞を受賞しました。同君の卓越した学業成果に対し授与されたものです。
 2018年3月26日,工学部中央棟にて表彰式が行われ,賞状と楯が贈られました。


受賞した藤田君と賞状および賞牌



参考: 東北大学工学研究科・工学部 関連ページ
参考: 研究室の学術関係受賞



No.2017-01 (2017年11月21日)
坂 教授が日本機械学会創立120周年記念功労表彰を受けました
 本研究室 坂 真澄教授が,このたび 日本機械学会より,多年にわたる同学会への功績に対して表彰を受けました。2017年11月17日,日本機械学会 創立120周年記念式典 (於 東京都 明治記念館) において表彰状(楯)が贈られました。


表彰状(楯)


参考: 研究室の学術関係受賞


No.2016-03 (2016年4月25日)
燈明 准教授が日本機械学会賞 を受賞
 本研究室 燈明泰成 准教授らのグループが,このたび 日本機械学会賞 を受賞しました。対象となった論文は,「Joule Heat Welding of Thin Wires to Thin Films」 (Mechanical Engineering Journal, 第1巻,第3号,2014) 。
 表彰式は,2016年4月21日(木)に開催された2015年度定時社員総会(明治記念館)にて行われ,賞状と賞牌が贈られました。


日本機械学会賞の賞牌


参考: 研究室の学術関係受賞    機械・知能系Webページ


参考: 研究室の学術関係受賞


「研究室ニュース」 過去の記事
〈2016〉
燈明 准教授が日本機械学会賞 を受賞 (No.2016-03 / 掲載:2016年4月25日〜)
研究室の花見および歓迎会が行われました (No.2016-02 / 掲載:2016年4月15日〜)
菊地君が日本機械学会東北支部 独創研究学生賞を受賞! (No.2016-01 / 掲載:2016年3月7日〜)
〈2015〉
星 君が日本非破壊検査協会秋季講演大会にて新進賞を受賞しました (No.2015-04 / 掲載:2015年10月26日〜)
研究室の芋煮会が行われました (No.2015-03 / 掲載:2015年10月15日〜)
研究室の花見および歓迎会が行われました (No.2015-02 / 掲載:2015年4月30日〜)
坂 教授が工学研究科長特別教育賞を受賞しました (No.2015-01 / 掲載:2015年3月25日〜)
〈2014〉
向峯君が非破壊検査協会秋季講演大会で新進賞を受賞しました (No.2014-10 / 掲載:2014年11月7日〜)
李 渊助教らが国際会議でポスター賞を受賞しました (No.2014-09 / 掲載:2014年7月22日〜)
坂 教授が日本非破壊検査協会賞を受賞しました (No.2014-08 / 掲載:2014年6月5日〜)
燈明 准教授が文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました (No.2014-07 / 掲載:2014年4月17日〜)
燈明 准教授が日本非破壊検査協会東北支部長に就任しました (No.2014-06 / 掲載:2014年4月17日〜)
研究室の花見および歓迎会が行われました (No.2014-05 / 掲載:2014年4月14日〜)
木村君が日本機械学会東北支部 独創研究学生 (No.2014-04 / 掲載:2014年3月28日〜)
平成25年度 研究室のお別れ会および進学者を祝う会が開催されました (No.2014-03 / 掲載:2014年3月20日〜)
木村君が日本機械学会東北支部 独創研究学生賞を受賞しました (No.2014-02 / 掲載:2014年3月17日〜)
坂本君が非破壊評価シンポジウムで新進賞を受賞しました (No.2014-01 / 掲載:2014年3月12日〜)
〈2013〉
青山さんと渡邊君が国際会議で優秀ポスター賞を受賞! (No.2013-03 / 掲載:2013年12月17日〜)
東北地区・超音波検査競技会が開催されました (No.2013-02 / 掲載:2013年7月16日〜)
研究室の修了生,卒業生とのお別れ会を開催 (No.2013-01 / 掲載:2013年3月29日〜)
〈2012〉
Dr. Gerd Dobmann 氏が研究室来訪 (No.2012-06 / 掲載:2012年12月11日〜)
本間寛人君(学部3年)が社会貢献分野で優秀賞を受賞しました (No.2012-05 / 掲載:2012年12月11日〜)
坂 教授が日本非破壊検査協会創立60周年記念功績賞を受賞しました (No.2012-04 / 掲載:2012年10月24日〜)
研究室の追い出しコンパを開催 (No.2012-03 / 掲載:2012年3月30日〜)
石川君(修士課程2年)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞 (No.2012-02 / 掲載:2012年3月28日〜)
残間君(修士課程2年)が機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞 (No.2012-01 / 掲載:2012年3月14日〜)
〈2011〉
残間君(修士2年)が写真コンテストで工明会会長賞を受賞 (No.2011-03 / 掲載:2012年1月11日〜)
石原君(4年)が写真コンテストで入賞しました。 (No.2011-02 / 掲載:2011年1月19日〜)
坂 教授編修による書籍が出版されました。 (No.2011-01 / 掲載:2011年1月19日〜)
〈2010〉
燈明 准教授が優秀講演賞を受賞 (No.2010-09 / 掲載:2010年12月7日〜)
残間君(修士1年)が仙台第二高等学校OBゼミナールで発表 (No.2010-08 / 掲載:2010年11月22日〜)
村松君(修士課程2年)が日本実験力学会優秀講演賞を受賞 (No.2010-07 / 掲載:2010年9月2日〜)
李 助教が日本実験力学会優秀講演賞を受賞 (No.2010-06 / 掲載:2010年9月2日〜)
オープンキャンパスで研究室紹介を行いました (No.2010-05 / 掲載:2010年7月29日〜)
春休み!こども非破壊検査体験実習「ノンディの世界」に参加 (No.2010-04 / 掲載:2010年4月14日〜)
燈明 准教授が日本機械学会東北支部技術研究賞を受賞 (No.2010-03 / 掲載:2010年3月31日〜)
福井君(修士課程1年)が機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞 (No.2010-02 / 掲載:2010年1月27日〜)
李 助教が日本非破壊検査協会よりを新進賞を受賞 (No.2010-01 / 掲載:2010年1月26日〜)
〈2009〉
Md. ロストム アリ君がExcellent Poster Award を受賞 (No.2009-06 / 掲載:2009年12月24日〜)
オープンキャンパスで研究室紹介を行いました (No.2009-05 / 掲載:2009年8月5日〜)
燈明 准教授が第8回インテリジェント・コスモス奨励賞を受賞! (No.2009-04 / 掲載:2009年5月19日〜)

 
坂 教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解
増進部門)を受賞!
(No.2009-03 / 掲載:2009年4月22日〜)
 
坂 教授が中国の各大学および研究所のセミナーで講演 (No.2009-02 / 掲載:2009年4月2日〜)
武田 大尚君 (修士課程2年)が独創研究学生賞を受賞! (No.2009-01 / 掲載:2009年3月18日〜)
〈2008〉

 
武田 大尚君 (修士課程2年)が日本機械学会若手優秀講演フェ
ロー賞を受賞!
(No.2008-01 / 掲載:2009年3月30日〜)
 
〈2007〉
坂 教授が日本非破壊検査協会業績賞を受賞! (No.2007-03 / 掲載:2007年5月24日〜)
坂 教授が日本機械学会賞を受賞! (No.2007-02 / 掲載:2007年4月10日〜)
山谷君(修士課程2年)が独創研究学生賞を受賞! (No.2007-01 / 掲載:2007年3月15日〜)
〈2006〉
村松君(3年)が6月のロボコンで見事優勝! (No.2006-07 / 掲載:2006年11月10日〜)
坂 教授が日本機械学会材料力学部門業績賞を受賞! (No.2006-06 / 掲載:2006年8月7日〜)

 
鈴木卓磨君(博士課程前期1年)が非破壊検査協会より新進賞
を受賞!
(No.2006-05 / 掲載:2006年6月7日〜)
 
燈明助手がみやぎ産業科学振興基金研究奨励賞を受賞! (No.2006-04 / 掲載:2006年5月30日〜)
坂 教授が自動車技術会賞 を受賞! (No.2006-03 / 掲載:2006年5月29日〜)
燈明 助手が 船井賞 を受賞! (No.2006-02 / 掲載:2006年4月24日〜)
坂 教授 日本機械学会賞 を受賞! (No.2006-01 / 掲載:2006年4月11日〜)
〈2005〉
燈明泰成 助手が 日本機械学会奨励賞 を受賞! (No.2005-03 / 掲載:2005年4月11日〜)
長谷川 孝君(修士課程2年)が 日本機械学会三浦賞 を受賞! (No.2005-02 / 掲載:2005年3月28日〜)
中西良輔君(修士課程1年)が独創研究学生賞を受賞! (No.2005-01 / 掲載:2005年3月17日〜)
〈2004〉
燈明泰成(現 特別研究員)が 総長賞と工学研究科長賞を受賞! (No.2004-02 / 掲載:2004年3月26日〜)
燈明泰成特別研究員が研究奨励賞を受賞! (No.2004-01 / 掲載:2004年3月19日〜)
〈2003〉
EMAP2003 PROCEEDINGS の表紙を飾る! (No.2003-05 / 掲載:2003年11月25日〜)
近藤裕一君(博士課程前期1年)が新進賞受賞! (No.2003-04 / 掲載:2003年11月18日〜)
釜山大学と合同ワークショップ開催 (No.2003-03 / 掲載:2003年 9月 1日〜)
春季ボート大会で坂 研究室チームが優勝! (No.2003-02 / 掲載:2003年 6月18日〜)
坂 教授が市村賞を受賞! (No.2003-01 / 掲載:2003年 6月18日〜)


Top page