研究室ニュース 過去の記事 2009

No.2009-06 (2009年12月24日)

Md. ロストム アリ君がExcellent Poster Award を受賞

 本研究室 博士課程後期2年の Md. ロストム アリ 君が,11月に開催された The 13th Asia-Pacific Conference on Non-Destructive Testing (APCNDT 2009, November 8-13, 2009, Yokohama, Japan) にて,Excellent Poster Award を受賞しました。


    

受賞したアリ君(左)とクリスタル製の盾


参考: 研究室の学術関係受賞


No.2009-05 (2009年8月5日)

オープンキャンパスで研究室紹介を行いました(2009.7.30-31)

 2009年7月30日(木)/31日(金),オープンキャンパスが開催され,「金属ナノ材料をつくる・つなげる・しらべる・つかう」 という公開テーマでナノ材料の創製と展開を中心に研究室紹介を行いました。ほかにも微小変位計測装置や電位差計測装置のデモを行い,2日間にわたり多数の方が来場しました。
 ご来場いただいた皆様どうもありがとうございました。

 
来訪者に研究内容の紹介をしている様子



No.2009-04 (2009年5月19日)

燈明 准教授が第8回インテリジェント・コスモス奨励賞を受賞

 本研究室 燈明泰成准教授が,このたび 財団法人インテリジェント・コスモス学術振興財団(西澤潤一理事長)より,第8回インテリジェント・コスモス奨励賞を受賞しました。
 これは,研究課題「固体接触界面における高周波数超音波伝達とその材料評価への応用」に対して授与されたものです。5月13日の表彰式において盾(写真)が贈られました。



同賞の盾 
(拡大)


参考: (財)インテリジェント・コスモス学術振興財団のHP
 研究室の学術関係受賞

No.2009-03 (2009年4月22日)

坂 教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)を受賞

 本研究室 坂 真澄教授が,このたび 文部科学省より平成21年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)を受賞しました。
 これは,先端工学研究を活用した体験型教育による科学技術の理解増進において,我が国の科学技術の振興発展に顕著な貢献があったことを認められ授与されたものです。4月14日の表彰式において賞状と盾(写真)が贈られました。



科学技術賞の賞状と盾


参考:
研究室の学術関係受賞


No.2009-02 (2009年4月2日)

坂 教授が中国の各大学および研究所のセミナーで講演を行いました

 坂 教授が,去る3月,中国の浙江大学,華東理工大学,同済大学,北京工業大学の各大学,および中国科学院声学研究所にて講演を行いました。以下にその時のスナップ写真を紹介します。





浙江大学にて講演 (3月19日)

写真左から2人目は President Wei Yang, 一番右は Professor Bingfeng Ju.




華東理工大学にて講演 (3月20日)

写真一番左は Vice President Shan-Tung Tu, 一番右は Professor Hong-Liang Pan.




北京工業大学にて講演 (3月23日)





中国科学院声学研究所にて講演 (3月23日)

写真右から3人目は Deputy Director Qi Ju, 左から2人目は Professor Jianzhong Shen.



No.2009-01 (2009年3月18日)

武田君(修士課程2年)が独創研究学生賞を受賞

 燈明研究室 武田 大尚君 (修士課程2年)が,このたび日本機械学会東北支部より 「独創研究学生賞」 を受賞しました。
 これは 第44期東北支部総会・講演会(平成21年3月13日: 仙台)における同君の研究発表テーマ 「ジュール熱を用いた金属極細線の操作と微小電磁気素子の作製」 に対する受賞で,「着想構想を元に主体的に取り組み,その成果は独創的内容を有し講演発表もよく工夫されており,…」 というのがその受賞の理由となっています。




受賞した武田大尚君(修士課程2年)


参考:
研究室の学術関係受賞