研究室ニュース 過去の記事 2014

No.2014-10 (2014年11月7日)
向峯君が日本非破壊検査協会秋季講演大会にて新進賞を受賞!
 燈明研究室 向峯翔太君(修士課程1年)が,このたび 一般社団法人 日本非破壊検査協会より新進賞を受賞しました。
 平成26年10月28〜29日に開催された秋季講演大会(名古屋)において,「高分子フィルムを通過する超音波エコーの波形変化について」の発表が優秀であると認められ,贈られたものです。
受賞した向峯翔太君と賞状

参考: 研究室の学術関係受賞

No.2014-09 (2014年7月22日)
李 助教らが国際会議でポスター賞を受賞
 李 渊助教らが、このたび 第7回 薄膜と表面コーティング技術の進展に関する国際会議「7th International Conference on Technological Advances of Thin Films & Surface Coatings (THINFILMS2014), 15-18, July 2014, Chongqing, China」において,ポスター賞「Poster Award」を受賞しました。発表テーマは「Effect of Sputtering Parameters on Surface Morphologies of Sn Thin Films」。共同受賞者は,松浦 稜君(修士1年),坂 真澄教授です。

ポスター賞の賞状(拡大

参考: 研究室の学術関係受賞

No.2014-08 (2014年6月5日)
坂 教授が日本非破壊検査協会賞を受賞
 坂 真澄教授が、このたび一般社団法人 日本非破壊検査協会より,長年にわたり非破壊試験の研究並びに技術の向上とその普及に寄与し,同協会の事業に多大の貢献があったとして,日本非破壊検査協会賞を受賞し,2014年6月4日に同協会より表彰されました。

参考: 研究室の学術関係受賞

No.2014-07 (2014年4月17日)
燈明 准教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
 燈明 泰成准教授が、このたび文部科学省より平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞し、2014年4月15日に文部科学省にて表彰されました。
 本賞は、萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者を対象としたものであり、「マイクロ/ナノ接触界面での特異物理現象の解明と利用の研究」に対して授与されました。

参考: 研究室の学術関係受賞
    機械系ホームページにも掲載!


No.2014-06 (2014年4月17日)
燈明 准教授が日本非破壊検査協会東北支部長に就任
 燈明 泰成准教授が、2014年4月1日より一般社団法人 日本非破壊検査協会東北支部長に就任いたしました。

参考: 日本非破壊検査協会 東北支部

No.2014-05 (2014年4月14日)
研究室の花見および歓迎会が行われました。
 坂・李 / 燈明 研究室 の平成26年度 花見会および新しく研究室に配属された学部3年生の歓迎会が4月11日(金) に東北大学片平キャンパス内で行われました。
 坂 教授の挨拶と乾杯の音頭のあと,教職員より歓迎の言葉がありました。続いて研究室在籍の学生メンバー,さらに新3年生の順に自己紹介が行われました。当日は夕方の時間からということもあってやや肌寒く感じましたが,にもかかわらず終始和やかな雰囲気で会は終わりました。最後に参加者全員で記念写真を撮りました。


片平キャンパス構内で


No.2014-04 (2014年3月28日)
木村君(修士課程2年)が 日本機械学会三浦賞 を受賞
 坂・李研究室 木村 康裕君(修士課程2年)が,このたび日本機械学会より「三浦賞」を受賞しました.3月26日,本学大学院機械系における学位記伝達式において賞状と副賞が授与されました。
 「日本機械学会三浦賞」は,日本機械学会特別(法人)会員である三浦工業株式会社からの寄付金により,日本国内の大学院機械工学系の当該年度修了者で,人格,学業ともに最も優秀であると認められた者に対して表彰されるものです。


受賞した木村康裕君(修士課程2年)


参考: 研究室の学術関係受賞

No.2014-03 (2014年3月20日)
研究室のお別れ会および進学者を祝う会が開催されました
 坂・李 / 燈明 研究室 の平成25年度 修了生とのお別れ会・進学者を祝う会が3月19日(水) に行われました。
 坂 教授,燈明准教授をはじめとして,教職員より修了生,進学者に対するはなむけの言葉がありました。続いて修了生よりそれぞれ挨拶の言葉がありました。終始和やかな雰囲気で会は終わりました。また,最後に参加者で記念写真を撮りました。
参加者で記念撮影(「千の庭」仙台西口店にて)


No.2014-02 (2014年3月17日)
木村君が日本機械学会東北支部 独創研究学生賞を受賞!
 坂・李研究室 木村 康裕君(修士課程2年)が,このたび日本機械学会東北支部より「独創研究学生賞」を受賞しました。
 平成26年3月14日に開催された,日本機械学会東北支部第49期総会・講演会における同君の研究発表テーマ「異種金属微細接合角部の電子流集中による原子集積とマイクロ材料創製」に対する受賞で,「着想構想を元に主体的に取り組み,その成果は独創的内容を有し講演発表もよく工夫されており,…」というのがその受賞の理由となっています。
受賞した木村康裕君(修士課程2年)

参考: 研究室の学術関係受賞

No.2014-01 (2014年3月12日)
坂本君が非破壊評価シンポジウムで新進賞を受賞!
 燈明研究室 坂本裕平君(修士課程1年)が,このたび 一般社団法人 日本非破壊検査協会より新進賞を受賞しました。平成26年1月20-21日に開催された,第21回超音波による非破壊評価シンポジウムにおいて,「音響・光学融合顕微鏡法による高分子薄膜の熱劣化検知について」の発表が優秀であると認められ,贈られたものです。
受賞した坂本裕平君(修士課程1年)

参考: 研究室の学術関係受賞

Top page