研究室ニュース 過去の記事 2012

No.2012-06 (2012年12月11日)
Dr. Gerd Dobmann 氏が来訪

 ドイツのフラウンホーファー非破壊検査研究所の顧問 Dr. Gerd Dobmann氏が平成24年12月8日(土)に 研究室を訪問され, 研究に関する意見交換を行いました。

研究紹介の様子
    
(左から)坂 教授,Dr. Gerd Dobmann 氏,
燈明准教授

No.2012-05 (2012年12月11日)
本間君(学部3年)が社会貢献分野で優秀賞を受賞

 本研究室の本間寛人君(学部3年)が,日本学生支援機構における今年度の優秀学生顕彰事業において,社会貢献分野で優秀賞を受賞しました。
 本間君は,親子へ宇宙工学を楽しく伝えるボランティア活動にリーダーとして従事しており,地域学校と大学研究室との共同開催イベントを積極的に企画しています。東日本大震災後は,被災地域の子供たちへ科学実験等を行う遊びの場を提供する活動を実施するなど,社会貢献活動に顕著な成果をあげたことが認められました。
 平成24年12月8日(土),東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷において表彰式が行われました。

参考: (独)日本学生支援機構
    日本宇宙少年団 〜本間君のインタビュー〜

No.2012-04 (2012年10月24日)
坂 教授が非破壊検査協会創立60周年記念功績賞を受賞

 坂 教授が日本非破壊検査協会創立60周年記念功績賞を受賞しました。
 これは,坂 教授が永年にわたり非破壊検査の調査・研究ならびに技術の普及・向上に尽力し,当協会の発展のために精励された功績に対して授与されたもので,平成24年10月23日の記念式典において表彰されました。
功績賞の賞状
参考: 研究室の学術関係受賞

No.2012-03 (2012年3月30日)
研究室の追い出しコンパを開催
 坂・李 / 燈明 研究室 の平成23年度追い出しコンパが3月26日(月)に行われました。
 昨年は地震の影響で中止となり,2年ぶりの追いコンとなりました。坂 教授,燈明准教授をはじめ研究室教職員より,修了生,卒業生に対するはなむけの言葉,ならびに3月で退任する科学技術振興研究員の金井さんに対して労をねぎらう言葉がありました。続いて修了生,卒業生ならびに金井さんより,それぞれ挨拶の言葉がありました。また,参加者全員で記念写真を撮りました。
参加者全員で記念撮影 (国分町 郷土料理 『心平』 にて)


No.2012-02 (2012年3月28日)
石川君(修士課程2年)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
 燈明 研究室 石川 祥甫君 (修士課程2年)が,自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました。
 これは,大学院において自動車関連技術の優れた研究を行ったことに対し,公益社団法人 自動車技術会より表彰されたものです。
 2012年3月27日に表彰式が行われ,賞状等が贈られました。
受賞した石川君


参考: 研究室の学術関係受賞 / 公益社団法人自動車技術会

No.2012-01 (2012年3月14日)
残間君(修士課程2年)が機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞
 坂・李 研究室 残間 諒君 (修士課程2年)が,日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。
 2011年10月5日に開催された,日本機械学会東北支部 第47期秋季講演会(山形大学) における同君の研究テーマ 「 エレクトロマイグレーションによるAl微細ワイヤの複数創製に関する研究」 の発表に対する授賞で,「内容が有用で新規性があり また発表の態度に優れ若手研究者として将来の発展が期待される」 というのがその授賞の理由となっています。
 2012年3月13日に開催された日本機械学会東北支部総会(東北大学) において表彰式が行われ,盾と賞状が贈られました。
      



Top page