「Misc」 一覧

その他いろいろです。研究に関するものだったりそうでないものだったり。

カテゴリ一覧

エレクトロネーション解説動画

2025/05/11   -Misc

「エレクトロネーション」の研究室対抗戦をやることになった、そうなのでルール説明のための動画を作りました。眠らせてしまうのももったいないので研究室のページで公開す ...

研究評価指標について

2025/04/23   -Misc

以前、論文の著者数と引用数にはどんな関係があるのかということを、東北大学から2006~2020年に工学分野で発表された論文の情報に基づいて少し分析してみました。 ...

論文の著者数と引用数の関係について

2025/04/05   -Misc

先日、当専攻教員のデータを使ってすこしh-indexと著者数の関係をみてみました。結論としては、当然ながら著者数が増えるほど引用数は基本的に増える傾向があるので ...

h-indexについて(2)

2025/04/03   -Misc

研究活動は一つの物差しではかることができるようなものではないので、単純に数値の大小で教員や研究室を比較するのはよろしくないですよ、という意図で以前h-index ...

論文誌Editorの役割等について

2023/05/06   -Misc, Under construction

学術論文誌に論文を投稿した場合、まずはEditor-in-Chiefが論文を確認し、論文の内容に応じて当該論文を取り扱うEditorもしくはAssociate ...

Editor Kickする(せざるを得ない)論文

2022/10/23   -Misc

学術論文誌に論文を投稿した場合、まずはEditor-in-Chiefが論文を確認し、論文の内容に応じて当該論文を取り扱うEditorもしくはAssociate ...

h-indexについて

2022/10/18   -Misc

こちら東北大学でも研究活動及び成果の数値化は進んでおり、一般に公開している教員教育活動データベースである東北大学スカラーでは、各教員のh-indexも表示される ...

R2新堀研究室紹介動画

2020/10/23   -Activity Report, Misc
 

2020年10月より研究室名が変更となりました。そのため、研究室紹介動画も新たに作ることとなってしまったので、旧バージョンは以後こちらにて公開することといたしま ...

Links

2019/03/23   -Misc

学内 関係機関 何らかの関係があるとするときりが無くなりますので、とりあえず最近訪問/共同研究した海外の研究機関、及び私が協定の世話人となっている研究機関を以下 ...

Copyright© Yusa-Yoshioka Laboratory , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.