9月30日(土)に東北大学百周年記念会館 (川内萩ホール)で、秋篠宮佳子内親王殿下ご臨席のうえ開催された「女子大生誕生110周年・文系女子大生誕生100周年記念式典」において、「東北大学国際功労賞・海外同窓会アウォード」の受賞者及び受賞団体が発表されました。
本アウォードは、海外同窓生等との連携を強化することを目的に立ち上げられた取組みであり、個人部門の「東北大学国際功労賞」は、東北大学にゆかりのある方の中で国際的な活動を通じ本学の国際的プレゼンスの向上に貢献を果たした方に対し表彰されるものです。一方、団体部門の「海外同窓会アウォード」は、特色のある海外同窓会の活動に贈られます。
両部門とも、実行委員会による厳正な審査の結果、下記のとおり受賞者及び受賞団体が確定しました。
【表彰結果】
1.「東北大学国際功労賞」
※順序は居住国名のアルファベットによる。
ガルギ・キニ博士
元タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)副社長
「国際電気標準会議」(International Electrotechnical Commission、IEC) 議長諮問グループ(CAG)メンバー(2013-)
授賞理由:
東北大学在学中にインド祭りを発案し「東北大学留学生協会(Tohoku University Foreign Students Association : TUFSA)」の「国際まつり」への道を開かれました。政府機関インド規格局(BIS: Bureau of Indian Standards)においても、IT専門委員会の議長を務めるなど、IT分野の国際標準化に積極的に携わり、現在も世界中の多様なワーキンググループ間の調整と協力を推進し、多大な貢献をされました。また、長きにわたり東北大学への留学経験について広く情報発信を続けており、日本での研究、留学、就職の機会を提供してきました。彼女の指導と支援により、多くのインドの若者たちが、日本で活躍する機会を創出されました。
ラッティコン・ワラクンシリパン准教授
泰日工業大学国際関係・奨学金担当副学長(2021-)
授賞理由:
東北大学タイ萩友会(TUAT)設立の中心人物であり、2018年から2019年にかけてTUATの初代会長を務め、会長退任後も、継続してタイ萩友会の活動を支援し貢献されています。
「超高齢化社会」対策が大きな関心を集めているタイにおいて、2019年に「Technology and Innovation for Smart Health and Aging Society」と題した、タイ萩友会および本学主催による国際セミナー「Tohoku University Seminar for Social Benefits in Thailand」を開催されました。本学を代表する研究者および、タイの大学で活躍する本学出身の研究者による最新の研究成果発表が行い、参加者との熱い質疑応答が繰り広げられるなどし、セミナーを成功へと導かれました。
日本との交流を重視する泰日工業大学においても、日本との教育交流に尽力されています。
2.「海外同窓会アウォード」
授賞理由:
インドネシア東北大学同窓会(IATU)は、同窓生間の交流を深めるのみならず、インドネシアにおける東北大学卒業生の存在感を高めることを目的に精力的に活動されています。
2023年4月には、東北大学への進学を希望する高校生等を対象としたウェビナー「Let’s Study at Tohoku University」を東北大学グローバルラーニングセンター、在インドネシア日本大使館等の協力を得て開催し、2日間で合計215名の動員に成功しました。同ウェビナーでは、留学プログラムや奨学金制度の紹介、インドネシア出身現役留学生による学生生活及び研究生活の紹介等が行われ、東北大学への関心を高める機会となりました。
2023年5月には、インドネシア在住の東北大学同窓生が世代を超えて交流する対面イベント「IATU Gathering (“Halal bil Halal”)」を開催しました。会合には1987年卒業者から2018年卒業者まで、幅広い年代の同窓生が集結し、インドネシアにおける東北大学コミュニティの結束の強化に繋がりました。
各受賞者および受賞団体代表者からビデオメッセージが寄せられ、受賞の喜びとともに自身の留学時代の思い出や本学との交流への思い、そして、今後の本学の国際展開についての期待などが語られました。
なお、「国際功労賞」「海外同窓会アウォード」の両部門とも、別途本学で実施される表彰式に受賞者及び受賞団体の代表者をご招待する予定です。
今回のアウォードの実施を通じ、本学ゆかりの方による国際的な活躍について認知度を上げるとともに、海外同窓生による交流活動等を奨励することで、本学と海外ステークホルダーの更なる連携強化につながることが期待されます。
問い合わせ先
国際連携部 国際企画課 国際事業係
TEL:022-217-4844
E-Mail:kokusai-r@grp.tohoku.ac.jp