加速器やビームライン、実験室の様子をお届けします。お茶を片手に気軽に見てください。また、Youtubeチャンネルでは少しだけマニアックな内容をお届けています。
松山教授 加速器操作用エンコーダ
デジタルマルチメータ RateMeter
デュオプラズマトロンイオン源のテストベンチ フィラメントに電流を流して加熱します
加速器施設の維持管理には学生さんの存在が欠かせません ポンプが壊れたら現物確認から
早くコロナが落ち着いて実験がたくさんできるといいね 撮影用のハイスペックなカメラが欲しい・・・(心の声)
キムワイプは加速器施設でも必須です 最大450万ボルトを発生させるダイナミトロンの中身です
四重極電磁石
我ながらこれはよく撮れました早いもので既に6月です
ビームラインの様子を別角度から 実はマイクロビームラインが3本あった時期がありました