Image 1
青葉山キャンパスでの発掘調査
Image 2  
青葉山キャンパスで出土した土偶
Image 3  
川内キャンパスで出土した江戸時代の焼き物

東北大学構内の遺跡を調査・研究する組織です


ホームページリニューアル工事中
※村田町との相互協力協定のページをオープンしました! ※英語ページを作成中です

【学内向け】学内の整備計画に際しての注意はこちら

最新のお知らせ!!


お知らせ画像1

2025年度図書館企画展

「わたしたち、ここにいました」


※NEW!

大学生が日々生活を送っている東北大学の「川内キャンパス」は、江戸時代には仙台城の二の丸や武家屋敷があり、明治時代には陸軍第二師団が置かれ、 戦後は米軍の駐留キャンプがあった歴史ある場所です。これまで東北大学埋蔵文化財調査室によって、キャンパス内34地点の発掘調査が行われてきました。 出土した遺物は、人々(=わたしたち) がこの場所に生きた証であり、その暮らしが垣間見えます。
2カ月にわたる展示期間中、江戸時代の出土品を中心に調査室が選りすぐった約170点を一堂に展示いたしますので、この機会にぜひご覧ください。
日時:10月18日㈯~12月21日㈰
東北大学附属図書館(本館)エントランスホール展示コーナー
10月18日㈯に開催される講演会のご案内はこちら!

お知らせ画像1

企画展「フィギュアの文化史」お知らせ


※NEW!

村田町教育委員会との協定に基づき、今年も企画展を行います。今年は「フィギュア」に焦点を当て、遮光器土偶や中国の青銅飾金具など、東北大学から初出展の資料もご覧いただけます。ぜひお越しください。

日時:10月10日㈮~12月26日㈮
村田町歴史みらい館

お知らせ画像1

研究集会のお知らせ(共催)


※NEW!

宮城県考古学会特別講演会「東北地方 縄文時代研究の現在2」が開催されます。本調査室も共催しておりますので、ぜひお越しください。

日時:11月8日㈯ 13:30~
会場:東北大学片平さくらホール 

※過去のお知らせはこちら

お知らせ画像2

「東北大学の歴史遺産マップ」公開

東北大学のキャンパスに点在する「歴史遺産」を地図にしました。地図を見ながらキャンパス内を散策してみてください。詳細はこちら

お知らせ画像1

村田町教育委員会との相互協力協定

村田町教育委員会・東北大学考古学研究室・埋蔵文化財調査室の間で結ばれた相互協力協定に関するページを作成しました。

埋蔵文化財調査室について

リンク画像

東北大学埋蔵文化財調査室だより


※詳細は画像をクリック!
1.川内北地区(仙台城跡二の丸北方武家屋敷地区)
2.青葉山地区(青地山遺跡群)
3.富沢地区(芦ノ口遺跡)
4.川内南地区(仙台城跡二の丸地区)
5.地下を探る- 発掘調査-
6.記録をまとめる- 整理作業-
7.東北大学川内キャンパスの地中に眠る陶磁器
8.遺物を後世に残す-保存処理-



リンク画像

川内萩ホールギャラリー展示


「かわうち今昔物語」
東北大学百周年記念会館川内萩ホールの中で、川内キャンパスの歴史をパネル解説文や出土遺物等で解説しています。


リンク画像

東北大学ギャラリーひすとりあ


東北大学ギャラリー ひすとりあ
東北大学片平キャンパスにある旧東北帝国大学理学部生物学教室の建物(登録有形文化財)内に「東北大学ギャラリーひすとりあ」があります。川内キャンパス以外のキャンパスで出土した資料をご覧いただけます

刊行物

刊行物のご案内

年報・年次報告・報告書

全国遺跡総覧

全国遺跡総覧で公開されている刊行物

東北大学機関リポジトリ

東北大学機関リポジトリTOURで公開されている刊行物

アクセス

アクセス

東北大学片平キャンパス D08本部棟4 郵便番号 980-8577
宮城県仙台市青葉区片平2丁目1-1
東北大学埋蔵文化財調査室

お問い合わせ

電話

TEL 022-217-4995
FAX 022-217-5103

Eメール

maibun★grp.tohoku.ac.jp
スパム対策のためアットマークを「★」に変えています

TOP