整理作業 |
|
●遺構図面整理・製図 遺構の図面は、現場作業の行い易さによって、縮尺などを個別に決定したり、複数枚に分割したりしています。そこで、報告書に掲載するためには、これらの図面を相応しい縮尺に変更したり、複数枚にわたる遺構図面を1枚の図面に合わせたりする作業が必要です。これらの作業では、図面をスキャナで読み込み、パソコン上で加工します。また、発掘現場においてデジタル測量した場合にも、そのデータをパソコンで加工する作業が必要です。 |
縮尺1/100の2枚の図面をスキャナで取り込み、デジタルトレース中 トレース図の完成。その他の図面と合わせて体裁を整える。 |
|
●遺物整理 |
1.洗浄 遺物についている炭化物や顔料は落とさないように注意して、歯ブラシや筆で洗って土だけ落とします。もろくて壊れやすそうな場合は、保存処理します。 2.注記 遺物の出土地点は重要な情報です。遺物の1点ごとに、出土場所のデータを極細の筆で書き込みます。 |
|
3.接合 破損して出土した遺物を本来の形に近づけるため、破片を接合します。 4.補強・修復 石膏や樹脂などを使って、壊れやすそうな部分を補強します。全体の形も復元します。 |
5.分類・集計 出土場所・層位、遺物の種類や特徴ごとに分類します。分類した遺物の数量を算出します。大きさや1点ごとの特徴を集計していきます。 6.実測 報告書に掲載する遺物を選び、器形や表面の絵などを細かく計測して実測します。 |
7.トレース たとえ1mmでも線がずれると全く別物のような図になってしまいます。微妙な凹凸や陰影を観察しながら描き、パソコンでトレースします。 8.レイアウト できあがった図をレイアウトして、製本できるように原版を作ります。 9.編集 本文などととりまとめて編集し、1冊の報告書にして入稿します。 |
|
HOME |