次世代の女性研究者を育成UPWARDS 2025 Tokyo Electron Summer Camp for WOMEN in collaboration with Tohoku Univ.が開催されました。

集合写真

2025年8月7日、東北大学は東京エレクトロンとの共催により「UPWARDS 2025 Tokyo Electron Summer Camp for WOMEN in collaboration with Tohoku Univ.」を開催しました。本プログラムは、半導体分野における人材育成と研究開発を目的とした日米大学間パートナーシップ「UPWARDS for the Future*」に参画する日米11大学の理系女子学生を対象とした東京エレクトロン主催の2泊3日のサマーキャンプの一部として実施され、国内のUPWARDS加盟校から20名、米国から3名の学生が参加し、東京エレクトロンのスタッフ9名を含む計32名が東北大学を訪れました。

昼食会を兼ねた交流会では、本学の学生、東北大学ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進センター**や東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)***の教員の支援のもと参加者は支援体制の違いを認識しながら、今後の学生支援の在り方について意見交換を行いました。奨学金制度の充実やキャンパス内の寮の拡充といった一般的な支援に加え、特に女性研究者・学生への支援に焦点が当てられ、女性研究者同士の交流機会の提供、相談窓口の明確化、女性エンジニアとの繋がり、育児支援、そして学内外におけるロールモデルやメンター制度の必要性など、多角的な視点から課題と対応策が挙げられ、参加者による活発な意見交換が行われました。

午後には、国際集積エレクトロニクス研究開発センターにて半導体体関連の講義、続いてマイクロシステム融合研究開発センター(μSIC)にてクリーンルームの視察が実施され参加者は技術の歩みと未来への展望について理解を深めました。

本プログラムを通じて、国籍や専門分野の異なる女子学生たちが交流を深め、将来のキャリア形成に向けたビジョンを描く貴重な機会となりました。

*マイクロン、米国国立科学財団(NSF)及び東京エレクトロンに加え、東北大学を含む日米の11大学が創設メンバーとして参画し、最先端の半導体教育について連携し、学生に学びの機会を提供するとともに、新たな研究活動の推進を行うもの。
(参照)https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/05/news20230522-upwards.html
** DEI | 東北大学ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進センター
***東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)

講義の様子
交流会の様子

 

問い合わせ先:
経営戦略本部 グローバル戦略室
TEL︓022-217-6311
Email: kokusai-c*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)