-
東京で行われた第41回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンスでメンバーが研究発表をしました。
張先生及び修士学生・Dongさん・Huさん・廣野さん・石井さん Views: 8
-
小端(こばし)宅の半年間のZEHサマリー
2024年の7月に完成した仙台の私の家は13.5 kW太陽光発電パネル、7 kW蓄電池、電気自動車(2024年9月2日から)、V2H(EVから家に電気を供給システム:2024年12月2日から)を搭載し、オール電化です。2024年8月2日から2025年2月2で半年がたち、データを整理してみました。 この期間、太陽光発電が6,909 kWh発電し、その内、3,416 kWhを家で消費ました。また、3,493kWhを電力網に供給(売電)し都市のエネルギーの脱炭素化に貢献しました。家での半年間の消費電力は3,997kWhです。床暖による電力消費が多いと思われます。466 kWhは電力網からの供給(買電)です。EVの充電は余剰電力のみで行いました。EVは、半年で1070km走行しました。これまで、EVから家に376kWhを供給しました。蓄電池から家に901kWhを供給しました。 つまり、家の電力自給率は88%、太陽光発電の自家消費は49%です。電力会社からの電気は、再エネ電気ですので家のエネルギーシステムからのCO2排出はゼロです。この半年には、真夏と真冬が含まれるため、次の半年は電力自給率はさらに高くなると予想しています。 Views: 4
-
京都トランジッション論文がTechnology in Socity(IF=10.1)に出版されました。
Kobashi, T., E. Zusman, M. Taniguchi, M. Yarime, Facilitating a carbon neutral transition in Kyoto:Initiatives on rooftop photovoltaics integrated with electric vehicles, Technology in Society, 102174, 80, 2025. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0160791X24003221 Views: 19
-
小端(こばし)准教授は、沼津で開かれたpv-sec35で研究発表を行いました。
https://www.pvsec-35.com Views: 11
-
10月11日(金)NikeさんのWelcome partyを行いました。
Views: 39
-
9月11日にsu-re.coディレクター高間さんが当研究室を訪問しました。
su-re.co Views: 12
-
新潟で行われた国際学会International Conference on Applied Energy (ICAE 2024)で当研究室の研究発表3件がありました。
International Conference on Applied Energy (ICAE 2024) -R. K. Atika and T. Kobashi, Adoption of PV+EV integration for deep decarbonization in Bali, Indonesia -J. C. Kato and T. Kobashi, Green hydrogen and Solar EV City Concept in Santiago-Chile -N. T. Q. Trang and T. Kobashi, Stranded asset from city level energy transition in Hanoi, Vietnam.…
-
5月まで滞在したYangさんの論文がSustainable Cities and Society(IF=10.5)に出版されました。
Asymmetric Nash bargaining model for operation optimization of multi-integrated energy systems considering peer-to-peer energy trading https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S2210670724006152 Views: 17