シリーズ 青葉山 43 アオキ
All by Kahoku Shimpo.
アオキの双葉が目立つ林床で、エサを探すシジュウカラ。今度はヘクソカズラのつるに飛び移った。
(河北新報社提供 初出 1991.3.28)
アオキ Aucuba japonica Thunb. ミズキ科 常緑低木。モミ林の低木層で優占する他、暗い林内にふつう。 * もちろん同じ時期に雌株もつぼみをつけています。4月に開花し、受粉してできた実はゆっくりと成熟し、冬に赤くなってきます。翌年の春に再び花が咲く頃も、赤い実が残っています。この中央の写真はその状態です。 ** この文章は少し間違っています。少ない光でも生きられるのは確かですが、それと発芽の早さは関係ありません。詳しくは(青葉山10)アオキの注釈を。
アオキ Aucuba japonica Thunb. ミズキ科
常緑低木。モミ林の低木層で優占する他、暗い林内にふつう。 * もちろん同じ時期に雌株もつぼみをつけています。4月に開花し、受粉してできた実はゆっくりと成熟し、冬に赤くなってきます。翌年の春に再び花が咲く頃も、赤い実が残っています。この中央の写真はその状態です。 ** この文章は少し間違っています。少ない光でも生きられるのは確かですが、それと発芽の早さは関係ありません。詳しくは(青葉山10)アオキの注釈を。
常緑低木。モミ林の低木層で優占する他、暗い林内にふつう。
* もちろん同じ時期に雌株もつぼみをつけています。4月に開花し、受粉してできた実はゆっくりと成熟し、冬に赤くなってきます。翌年の春に再び花が咲く頃も、赤い実が残っています。この中央の写真はその状態です。 ** この文章は少し間違っています。少ない光でも生きられるのは確かですが、それと発芽の早さは関係ありません。詳しくは(青葉山10)アオキの注釈を。