2022年度(令和4年度)
- 投稿論文/Publications
- 【研究論文】
1)Calcium phosphate cements comprising spherical porous calcium phosphate granules: synthesis, structure, and properties
[Journal of Asian Ceramic Societies, 10(4), 2022, p.731-738]
Masanobu Kamitakahara,Kanau Asahara,Hideaki Matsubara
DOI: https://doi.org/10.1080/21870764.2022.2123514
2)超微粒超硬合金の曲げ破壊の実験とDEMシミュレーション
[粉体および粉末冶金(Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy), 69(6), 2022, p.249-256]
加藤 大夢,松原 秀彰,寺坂 宗太, 高田 真之,上高原 理暢
DOI: https://doi.org/10.2497/jjspm.69.249
【総説・解説・その他】
1)リン酸カルシウム球状多孔質顆粒の作製とその医療応用
[PHOSPHORUS LETTER, 106, 2023, p.7-17]
上高原 理暢,梅津 将喜
2)微生物と非生物の狭間から見る付着性
[微生物工学会誌 バイオミディア, 100(7), 2022, p.380]
梅津 将喜
DOI: https://doi.org/10.34565/seibutsukogaku.100.7_380
- 学会発表/Conference presentations
- 【口頭発表】
1)ニッケル含有リン酸カルシウム担体上でのメタン生成菌の挙動
2023.03.15-03.17 第57回日本水環境学会年会(愛媛+オンライン)
○梅津 将喜,上高原 理暢
2)雰囲気制御した焼結による水酸アパタイト焼結体の微構造と組成の制御
2022.11.10-11.11 令和4年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部研究発表会 (山形)
○藤井 哲也,梅津 将喜,上高原 理暢
3)種々のβ型リン酸三カルシウム顆粒を用いた連通孔を有するセメントの作製
2022.11.10-11.11 令和4年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部研究発表会 (山形)
○伊藤 佑一郎,加藤 大夢,梅津 将喜,上高原 理暢
4)リン酸カルシウムと種々の生体吸収性高分子を複合化したペースト状人工骨の作製
2022.09.11-15 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム (徳島+オンライン)
○加藤 翔,梅津 将喜,上高原 理暢, 吉原 久美子, 吉田 靖弘
5)純チタンの表面酸化による酵母の付着と脱着の制御
2022.09.11-15 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム (徳島+オンライン)
○堰合 亮太,梅津 将喜, 簡 梅芳,上高原 理暢
6)形状と気孔率の異なるβ型リン酸三カルシウム顆粒を用いたセメントの作製と評価
2022.05.24-05.26 粉体粉末冶金協会 2022年度春季大会(第129回講演大会) (オンライン)
○伊藤 佑一郎,加藤 大夢,梅津 将喜,上高原 理暢
7)薬剤の担持方法を変えたリン酸八カルシウム顆粒の作製
2022.05.24-05.26 粉体粉末冶金協会 2022年度春季大会(第129回講演大会) (オンライン)
○長浜 陵大,梅津 将喜,上高原 理暢
8)リン酸八カルシウム析出による硬化反応を利用した多孔質リン酸カルシウムセメントの作製
2022.05.24-05.26 粉体粉末冶金協会 2022年度春季大会(第129回講演大会) (オンライン)
○上高原 理暢,加藤 大夢,梅津 将喜
9)ニッケル添加リン酸カルシウム担体によるメタン生成菌の培養
2022.05.24-05.26 粉体粉末冶金協会 2022年度春季大会(第129回講演大会) (オンライン)
○梅津 将喜,上高原 理暢
【ポスター発表】
1) Fabrication and Evaluation of Porous Calcium Phosphate Cements with Controlled Microstructure Using Spherical Porous Granules
2022.12.11-12.13 The 20th Asian BioCeramics Symposium (ABC2022) (富山+オンライン)
○Masaki Umetsu, Yuichiro Ito, Hiromu Kato, Masanobu Kamitakahara
2) チタン表面への血清成分吸着が微生物付着挙動に与える影響
2022.10.31-11.03 日本微生物生態学会 第35回大会 (北海道)
○梅津 将喜, 堰合 亮太, 星 京吾, 上高原 理暢
3)種々の生体吸収性高分子の添加がリン酸カルシウムペーストの特性に与える影響
2022.10.26 2022年度 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ/日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 (宮城+オンライン)
○加藤 翔,梅津 将喜,上高原 理暢, 吉原 久美子, 吉田 靖弘
4)銀イオン担持方法によるリン酸八カルシウム顆粒からの銀イオン放出挙動の制御
2022.10.26 2022年度 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ/日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 (宮城+オンライン)
○長浜 陵大,梅津 将喜,上高原 理暢
5)Methane production and microbial community under mesophilic anaerobic digestions which added various white charcoals
2022.09.14-09.16 International Water Association (IWA) World Water Congress & Exhibition 2022 (Copenhargen)
〇Hiroto Nakano, Yuta Nakayasu,Masaki Umetsu, Chika Tada
6)Effect of Chemical Surface Modification of Carbon Felt on Preventing Methanogen Adhesion
2022.07.09-07.10 Water and Environment Technology Conference Online2022 (WET2022-online) (オンライン)
〇Hiroto Nakano,Masaki Umetsu, Koji Yokoyama, Hideyuki Takahashi, Chika Tada
- 受賞/Awards
- 1) 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ/日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会
最優秀ポスター発表賞:加藤 翔
「種々の生体吸収性高分子の添加がリン酸カルシウムペーストの特性に与える影響」
2021年度(令和3年度)
- 投稿論文/Publications
- 【研究論文】
1)Sustainable process for enhanced CO2 mineralization of calcium silicates using a recyclable chelating agent under alkaline conditions
[Journal of Environmental Chemical Engineering, 10(1), 2022, 107055]
Jiajie Wang,Noriaki Watanabe,Kosuke Inomoto,Masanobu Kamitakahara,Kengo Nakamura,Takeshi Komai,Noriyoshi Tsuchiya
DOI: https://doi.org/10.1016/j.jece.2021.107055
2)Preparing dense Yb2SiO5 sintered bodies from Yb–Si–O powder synthesized by the polymerizable complex method and appropriate calcination
[Journal of the Ceramic Society of Japan, 130(1), 2022, p.118-122]
Taishi Yokoi,Hideaki Matsubara,Takuto Kamitani,Sota Terasaka,Masanobu Kamitakahara
DOI: https://doi.org/10.2109/jcersj2.21083
3)Enhancement of aragonite mineralization with a chelating agent for CO2 storage and utilization at low to moderate temperatures
[Scientific Reports, 11(1), 2022, 13956]
Jiajie Wang, Noriaki Watanabe, Kosuke Inomoto,Masanobu Kamitakahara, Kengo Nakamura, Takeshi Komai, Noriyoshi Tsuchiya
DOI: https://doi.org/10.1038/s41598-021-93550-9
4)アルミナの焼結と粒成長に関するモンテカルロ・シミュレーションと実験の研究
[粉体および粉末冶金(Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy), 68(7), 2021, p.271-277]
寺坂 宗太,松原 秀彰, 青木 英彦, 野村 浩, 木村 禎一,上高原 理暢
DOI: https://doi.org/10.2497/jjspm.68.271
- 学会発表/Conference presentations
- 【口頭発表】
1)白炭を活用したセミドライバイオカソード微生物燃料電池の開発
2022.03.16-03.19 第56回日本水環境学会年会 (オンライン)
○仲野 博斗, 中安 祐太,梅津 将喜, 多田 千佳
2)α型リン酸三カルシウムと生体吸収性高分子からなるペースト状人工骨の作製
2022.03.10-03.12 日本セラミックス協会2022年年会 (東京+オンライン)
○加藤 翔,梅津 将喜,上高原 理暢, 吉原 久美子, 吉田 靖弘
3)純チタンの表面酸化と紫外線照射が酵母付着性に与える影響の評価
2022.03.10-03.12 日本セラミックス協会2022年年会 (東京+オンライン)
○堰合 亮太,梅津 将喜,上高原 理暢
4)二酸化炭素雰囲気下における水酸アパタイトの焼結挙動の解明
2022.03.10-03.12 日本セラミックス協会2022年年会 (東京+オンライン)
○藤井 哲也,梅津 将喜,上高原 理暢
5)骨再生のための球状多孔体を用いた多孔質リン酸カルシウムセメントの作製と評価
2022.01.08-01.09 第60回セラミックス基礎科学討論会 (熊本+オンライン)
○加藤 大夢,梅津 将喜,松原 秀彰,上高原 理暢
6)Improved microbial fuel cell efficiency using a methanogen cathode electrode
2021.12.13-12.16 Material Research Meeting 2021 (MRM2021) (神奈川+オンライン)
○Chika Tada,Masaki Umetsu, Hideyuki Takahashi
7)多孔質球状顆粒を用いて微構造を制御した多孔質リン酸カルシウムセメントの作製
2021.11.28-11.30 第43回日本バイオマテリアル学会大会/第8回アジアバイオマテリアル学会 (愛知+オンライン)
○上高原 理暢,加藤 大夢,淺原 叶,梅津 将喜,松原 秀彰
8)球状多孔体を用いた多孔質リン酸カルシウムセメントの設計と作製
2021.09.01-09.03 日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム (オンライン)
○加藤 大夢,梅津 将喜,松原 秀彰,上高原 理暢
9)微生物燃料電池のメタン菌カソード電極材料として利用する白炭種
2021.06.19 日本畜産環境学会第19回大会 (オンライン)
○仲野 博斗, 中安 祐太,梅津 将喜, 多田 千佳
【ポスター発表】
1) Examination of a Carbon Nanotube-Dispersed Methanogen Culture Method for Producing Methanogen Biocathodes
2021.12.13-12.16 Material Research Meeting 2021 (MRM2021) (神奈川+オンライン)
○Masaki Umetsu, Minfang Zhang, Atsuko Sekiguchi, Hideyuki Takahashi, Chika Tada
2) 骨再生のための球状多孔体を用いた多孔質リン酸カルシウムセメントの作製
2021.09.29-09.30 2021年度 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ/日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 (オンライン)
○加藤 大夢, 梅津 将喜, 松原 秀彰, 上高原 理暢
- 受賞/Awards
- 1) 東北大学大学院環境科学研究科 第3回環境科学討論会
優秀賞:堰合 亮太
「純チタンを酸化した試料上での微生物の付着および脱着の制御」