上高原研究室では環境・生命との調和を生み出す材料の創製を目指しています!
東北大学大学院環境科学研究科 先進社会環境学専攻 環境素材設計学分野(上高原研究室)のホームページです。
現在 様々な材料が利用されていますが、持続可能な社会を構築するためには
環境科学の観点からの材料のデザインが必要です。
本研究室では、生命現象や自然現象と、材料の相互作用についての基礎学術に立脚し、環境科学の観点から
環境と調和し、さらには積極的に生命や自然に働きかけ新しい調和を生み出す材料デザインの探求を行っています。
上高原研究室は、暮らしを豊かにする "環境・生命との調和を生み出す材料の創製" を目指して
多面的に研究を進めています。
ニュース
2023年5月15日【論文掲載】
伊藤佑一郎さん、上高原教授らの研究論文が粉体および粉末冶金で公開されました。
論文題目:『球状多孔質β型リン酸三カルシウム顆粒を用いたセメントの作製と評価』
著者:伊藤 佑一郎,加藤 大夢,梅津 将喜,上高原 理暢
掲載誌情報:Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 70巻5号(2023) p.242-247
DOI : https://doi.org/10.2497/jjspm.70.242
2023年4月21日【論文掲載】
梅津助教が共著者をつとめる研究論文がJournal of Bioscience and Bioengineeringで公開されました。
論文題目:『Semi-wet methanogen cathode composed of oak white charcoal for developing
sustainable microbial fuel cells』
著者:Hiroto Nakano, Yuta Nakayasu,Masaki Umetsu, Chika Tada
掲載誌情報:Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.135 (6) pp.480-486 (2023)
DOI : https://doi.org/10.1016/j.jbiosc.2023.03.009
2023年4月1日【イベント】
新年度が始まりました。
今年度から 学部4年生の 静間帆香さん、樋山颯さん、水越千誉さん が研究室に参加してくれます。