AIMRの装置を利用させて頂きました。
四年生の松戸さんが、金研の向かいにあるAIMRの共同利用機器を使用させて頂きました。卒論が捗りそうです。
google-analytics-for-wordpress
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/www/htdocs/imr-numat/wp-includes/functions.php on line 61142020年7月10日、受託研究の打ち合わせのために、笠田教授、余助教、M1のLiu君で、青森県量子科学センターを訪問しました。現地で合流した研究代表の大野直子先生(北大)と共に、研究計画の詳細化を進め 続きを読む
笠田研と言えば、研磨。研磨と言えば、笠田研。良い研磨は良い結果に繋がります。 ということで、松戸さん(4年生)が、卒業研究のために、研磨を始めました。ベテランの鄭君(M2)のお陰で、はじめてにも拘らず 続きを読む
【趣旨】 2020年度核融合科学研究所一般共同研究にて、Fusion2030研究会(代表:森芳孝(光産業創成大)、世話人:坂本隆一)が設立されました。本研究会では、2030年代以降にプラズマ・核融合分 続きを読む
機械知能・航空工学科の3年生が研究室配属後に行う最初のカリキュラムは「機械知能・航空研修II」です。英語の論文を読んで、学会形式で発表し、質問に受け答えします。 今日は、研修IIの進め方のガイダンスと 続きを読む
笠田教授がメンバーとなっている「核融合エネルギーに関するアウトリーチヘッドクォーター」の紹介記事がプラズマ・核融合学会誌に掲載されました。 核融合科学技術の社会的価値と社会受容性の向上を目指して、大学 続きを読む
Liu Yuchen君の論文が日本金属学会の英文誌Materials Transactionsで出版されました。おめでとうございます! 尚、本論文は笠田研所属の学生が主著となる最初の論文です。マイクロ 続きを読む