卒業生・修了生・元スタッフの皆さん
笠田研はまだ始まって数年の研究室ですが、これまでの当部門の歴史において多くの卒業生が産業界や学術界で活躍しています。ちなみに笠田教授は、松井秀樹教授の時代に修士課程を修了したOBでもあります。学生OBに関しては、学位論文に関連した学術誌論文についても最終学歴の欄に記載しております。
2023年3月31日契約終了
- 岩城 栄子 事務補佐員
2023年3月24日博士課程前期2年修了
- 若旅 航基「(後日タイトル掲載)」→半導体装置メーカー就職
- 野呂 崇史「(後日タイトル掲載)」→電力会社就職
2023年3月24日学部卒業
- 宮岸 太一「(後日タイトル掲載)」→博士課程前期進学
- 板垣 克「(後日タイトル掲載)」→博士課程前期進学
2022年11月辞職
- マップ亜莉沙 事務補佐員
2022年9月26日博士課程前期2年修了
- Lyu Shaofan, “To be shown”→帰国・LIBメーカー就職
2022年3月31日辞職
- 奥野 泰希 助教 (京都大学複合原子力科学研究所に転出)
2022年3月25日学部卒業
- 岩本 空「(後日タイトル掲載)」→博士課程前期進学
- 齋藤 隼輝「(後日タイトル掲載)」→博士課程前期進学
2022年3月25日博士課程前期2年修了
- 関 航太朗「(後日タイトル掲載)」→博士課程後期進学
- 水元 希「(後日タイトル掲載)」→素材メーカー就職
- Liu Jiarui, 「(後日タイトル掲載)」→帰国・電子機器メーカー就職
2022年3月25日博士課程後期修了
- Wang Haoran, “Study on Liquid Lead Alloy Corrosion Behavior and Mechanical Properties of Al-Added High-Mn Austenitic Steels for Nuclear Applications”→電子機器関連メーカー就職
- H Wang, H Yu, S Kondo, N Okubo, R Kasada, “Corrosion behaviour of Al-added high Mn austenitic steels in molten lead bismuth eutectic with saturated and low oxygen concentrations at 450℃”, Corrosion Science 175 (2020) 108864.
- H. Wang, H. Yu, J. Liu, S. Kondo, N. Okubo, R. Kasada, “Characterization and corrosion behavior of Al-added high Mn ODS austenitic steels in oxygen-saturated lead–bismuth eutectic”, Corrosion Science 209 (2022) 110818.
2021年9月30日退職
- Liu Yuchen(補佐員)→帰国・研究機関就職
2021年9月24日博士課程前期2年修了
- Yuan Xinwei「The Effect of High-Temperature Oxidation on the Mechanical properties of SiC Fibers (SiC繊維の強度特性に及ぼす高温酸化の影響)」→博士課程後期進学
- Geng Diancheng「The Effect of Contact Area on Correlation between Nano and Micro-Indentation Hardness in Fe-Cr Alloys (Fe-Cr合金におけるナノインデンテーションおよびマイクロインデンテーション硬さの相関に及ぼす接触面積の影響)」→博士課程後期進学
- Diancheng Geng, Hao Yu, Yasuki Okuno, Sosuke Kondo & Ryuta Kasada, “Practical method to determine the effective zero‑point of indentation depth for continuous stiffness measurement nanoindentation test with Berkovich tip”, Scientific Reports (2022) 12:6391.
- D. Geng, H. Yu, S. Kondo, R. Kasada, “Toward the correlation of indentation hardness in micro-and nano-scale: understanding of indentation edge behaviors in Fe–Cr alloys”, Journal of Materials Science 57 (2022) 13736-13755.
- Gao Zimo, “Effects of Zr Addition on the Material Properties and Microstructure of ODS-Cu Alloys (ODS銅合金の材料特性および微細組織に及ぼすZr添加の影響)”→帰国・就職(エネルギー関連企業研究職)→博士課程後期進学
2021年3月25日学部卒業
- 松戸 玲菜「(後日タイトル掲載)」→博士課程前期進学
- 若旅 航基「(後日タイトル掲載)」→博士課程前期進学
2021年3月25日博士課程前期2年修了
- Zheng Yuyang「原子炉圧力容器鋼の局所力学特性に及ぼす照射影響」→帰国・就職(LIBメーカー)
- Yuyang Zheng, Diancheng Geng, Hao Yu, Sosuke Kondo, Akihiko Kimura, Hideki Yuya & Ryuta Kasada, “Evaluating the irradiation hardening of reactor pressure vessel steels by nanoindentation hardness test and micropillar compression test”, Journal of Nuclear Science and Technology (2022).
- Wu Xiangyu, “Evaluation of Bonding Strength of Explosive-Welded W/F82H by Ultra-Small Testing Technologies”→博士課程後期進学
- 陣場 優貴「二ホウ化チタンの焼結性に及ぼす機械的合金化自己共晶助剤の影響」→博士課程後期進学
2021年3月25日博士課程後期修了
- Liu Yuchen, “Ultra-Small Testing Technologies for Predicting Macroscopic Strength of Oxide Dispersion Strengthened Copper Alloy as a Potential Heat Sink Material in Fusion Reactor Divertor”→帰国・研究機関就職
- Liu, Y., Kondo, S., Yu, H., Yabuuchi, K., & Kasada, R. (2021). Evaluation of irradiation hardening in ODS-cu and non ODS-cu by nanoindentation hardness test and micro-pillar compression test after self-ion irradiation. Nuclear Materials and Energy, 26
- Liu, Y., Kondo, S., Yu, H., Yabuuchi, K., & Kasada, R. (2020). Statistical approach for understanding the effect of specimen size on the yield stress and its scattering in mechanically-alloyed cu and ODS-cu obtained by micro-pillar compression test. Materials Transactions, 61(5), 955-962.
2020年3月25日学部卒業
- 関 航太朗「(後日タイトル掲載)」→博士前期課程進学
- 水元 希「(後日タイトル掲載)」→博士前期課程進学
短期滞在者
- Bae Jaeyoon(韓国釜慶大学Noh Sanghonn研究室修士1年):Jan. 11 to 30, 2023
- 宮田 穂高 (永井研博士課程前期2年) 滞在期間:Apr. to Sep., 2019
笠田研以前着任・配属関係者
2019年1月31日付辞職
- 松川 義孝 助教 (熊本大学 准教授に転出)
2018年9月博士課程後期修了(平成29年10月より1年間所属)
- Zhengang DUAN (段 振剛)
2018年3月博士課程前期2年修了(平成29年10月より半年間所属)
- 鈴江 瞭平、大熊 一平、小林 明博、西村 憲治
原子力材料工学研究部門抄史
金属材料研究所原子力材料工学研究部門の歴史を紐解くと、前身の原子炉材料加工学から約60年の歴史を有しています。
1959-1970 幸田成康教授
1970-1986 諸住正太郎教授
1986-1987 鈴木秀次教授
1987-2007 松井秀樹教授
2009-2015 阿部弘亨教授(現在:東京大学教授)
2017- 笠田竜太教授
(参考:金属材料研究所創立百周年記念誌)
笠田研究室に到るまでの詳細な歴史については、こちらにアップしております。