鹿児島大学出張(笠田、水元、松戸)
共同研究のために、笠田教授、水元君、松戸さんで鹿児島大学の佐藤紘一教授の研究室を訪問しました。 実験は順調に進み、DFT計算についてもNIFSの加藤先生からお話を伺う機会も頂きました。 ありがとうござ 続きを読む
共同研究のために、笠田教授、水元君、松戸さんで鹿児島大学の佐藤紘一教授の研究室を訪問しました。 実験は順調に進み、DFT計算についてもNIFSの加藤先生からお話を伺う機会も頂きました。 ありがとうござ 続きを読む
日本金属学会研究会「微小領域の力学特性評価とマルチスケールモデリング2021」において、笠田研M2の水元希君がポスター賞を受賞しました。11月29日に受賞講演が行われます。素晴らしい!
金研広報班より、学生向け広報誌に掲載される写真のモデルを依頼され、当研究室の院生2名が対応しました。登録有形文化財の本多記念館等でのとてもステキな写真に仕上がってます。発行が楽しみですね!
D1の陣場優貴君が、2021年10月にONLINEで開催されたICFRM-20の最優秀ポスター賞を受賞しました。 ICFRM-20 第20回核融合炉材料国際会議。核融合炉材料研究開発に関する最も権威の 続きを読む
日時 2021年10月25日(月)- 29日(金) 場所 東北大学金属材料研究所 2号館1階 講堂MAP(現地参加またはZOOMによるオンライン参加)※新型コロナウイルス感染症の状況によりオンライン参 続きを読む
酸化物、炭化物、窒化物やホウ化物等のセラミックスは、化学的安定性が高い等、金属や有機化合物等の物質では応用が難しい分野においてその性能を発揮し、例えば、高温高圧などの極限環境に耐えうる構造材料、IoT 続きを読む
笠田研の社会人博士後期課程の学生として在籍中の中野優さん(QST)の研究紹介動画です。 広島大学主催の未来博士3分間コンペティション2021に応募したものです。 QSTの進めるMiRESSOプロジェク 続きを読む
笠田研最初の学生で博士号取得者であり9月までポスドクとして在籍していたLiu Yuchenさんが、いよいよ今週米国に飛び立つことになりました。 時節柄お別れ会は簡素に記念品贈呈となりましたが、またコロ 続きを読む