2008年度 (平成20年度)
■
粒界拡散に着目した鉛フリーはんだのエレクトロマイグレーション耐性評価に関する研究
古原 徹
■
ジュール熱を用いた微細材料のマニピュレーションと機能性素子の創製に関する研究
武田 大尚
2007年度 (平成19年度)
■
ジュール熱を利用した金属ナノワイヤの溶接および切断に関する研究
今泉 卓也
■
エレクトロマイグレーションによるAl微細ワイヤとボールの選択的創製に関する研究
加藤 佳
■
表面電位差分布を利用した定量的欠陥評価に関する研究
鈴木 卓磨
■
Cuナノワイヤの意図した箇所への形成と微細コイルの作製に関する研究
攝津 暢宏
■
無はんだプレスフィット接合の長期信頼性に関する研究
山辺 基一郎
2006年度 (平成18年度)
■
微細構造体の電磁気物性値評価のための渦電流顕微鏡法に関する研究
迫水 紘史
■
超音波顕微鏡法による電子デバイス微細欠陥の検出性に関する研究
平山 勇人
■
直流電位差法による厚肉部材裏面き裂の非破壊評価に関する研究
松浦 譲
■
ストレスマイグレーションを利用したCuナノワイヤの創製とその制御に関する研究
山谷 文彦
2005年度 (平成17年度)
■
熱応力を利用した閉じたき裂の高感度非破壊評価に関する研究
岡部 英明
■
エレクトロマイグレーションを用いた金属原子の集約とナノワイヤの創製に関する研究
中西 良輔
■
電磁現象を利用した微細配線の非接触電流測定に関する研究
丸山 矩昭
2004年度 (平成16年度)
■
ドライコンタクト超音波可視化の安定実施に関する研究
赤荻 剛
■
エレクトロマイグレーションを利用した金属ナノワイヤの創製方法と影響因子に関する研究
上田 亮介
■
局部冷却による閉じたき裂の超音波非破壊評価に関する研究
近藤 裕一
■
微小分割による銅薄膜の付着強度の定量評価に関する研究
鈴木 重徳
■
はんだのエレクトロマイグレーション形態図に関する研究
長谷川 孝
2003年度 (平成15年度)
■
マイクロ波非破壊評価コンパクト装置の開発と材料の導電率の非接触計測に関する研究
広沢 容
■
Strength and Fracture Behavior of Hard Coatings on Substrates
(基板上に形成された硬質薄膜の強度と破壊挙動の評価)
長澤 英亮
2002年度 (平成14年度)
■
マイクロ波による金属表面上の三次元疲労き裂の形状および寸法の評価に関する研究
内村 泰博
■
等方性黒鉛材料の珪化による変形と破壊に関する研究
岡本 聡
■
気中キャビテーション噴流による機械材料の疲労強度向上に関する研究
斎藤 建一
2001年度 (平成13年度)
■
キャビテーション・ピーニングによる圧縮残留応力の導入と表面改質に及ぼすその影響に関する研究
佐々木 圭
■
反射型マイクロ波収束センサの開発と導電薄膜の電気抵抗の非接触計測に関する研究
猿田 賢治
■
気相合成ダイヤモンド薄膜の付着強度と核成長との関連に関する研究
田村 洋一
■
金属薄膜配線のエレクトロマイグレーション損傷における被覆保護膜の影響に関する研究
吉田 直樹
2000年度 (平成12年度)
■
マイクロ波によるステンレス鋼表面上のき裂の非破壊評価に関する研究
羅 大羸
■
基板上に形成された脆性薄膜の破壊靭性の評価に関する研究
木村 浩樹
■
表面に保護膜を有する多結晶金属薄膜配線の断線予測に関する研究
長谷川 昌孝
1999年度 (平成11年度)
■
気相合成ダイヤモンド薄膜と基板との付着強度の評価法に関する研究
井上 昭徳
■
キャビテーション噴流によるシリコンウェーハへの酸化積層欠陥の導入に関する研究
熊野 弘之
■
表面に保護膜を有する金属薄膜配線におけるエレクトロマイグレーション損傷に関する研究
八木 学
1998年度 (平成10年度)
■
キャビテーション噴流が機械材料の耐食性に及ぼす影響に関する研究
浅原 将人
■
交流電位差法による応力拡大係数計測の機構に関する研究
甲田 誠一
■
ダイヤモンド薄膜の気相合成における残留応力に関する研究
佐藤 真樹
■
気相合成ダイヤモンドの付着強度の評価とその向上に関する研究
高橋 博紀 (
「先輩からのメッセージ」 )
■
バンブー配線におけるエレクトロマイグレーション損傷の予測に関する研究
内藤 一史 (
「先輩からのメッセージ」 )
最近の 「修士論文」 に戻る Top page