秋休み子どもキャンパス(2025年10月14日、15日)
秋休み子どもキャンパスは仙台市教育委員会と東北大学工学部のコラボイベント(今年で18年目)です。去年に引き続き、薮上・桑波田・青木(英)研究室からは医療に関わる電気実験をテーマに、仙台市の理科好き、工作好きの小学6年生と […]
秋休み子どもキャンパス(2025年10月14日、15日) 続きを読む »
秋休み子どもキャンパスは仙台市教育委員会と東北大学工学部のコラボイベント(今年で18年目)です。去年に引き続き、薮上・桑波田・青木(英)研究室からは医療に関わる電気実験をテーマに、仙台市の理科好き、工作好きの小学6年生と […]
秋休み子どもキャンパス(2025年10月14日、15日) 続きを読む »
9月27日(土)に広瀬川の河原(牛越橋近く)でSurajさん(ドイツからの留学生)の歓迎会、4年生の大学院試験慰労会のバーベキューパーティーを行いました。最近は9月下旬でも暑くて、約28℃でした。周りにも同じようなグルー
Surajさん(ドイツからの留学生)の歓迎会、4年生の大学院試験慰労会のバーベキューパーティー 続きを読む »
「今年もサイエンス・デイに出展し、医工学研究科のブースでデモ実験等を行いました。当研究室からは「小さな雷で一円玉を飛ばしてみよう」、「筋肉の電気でドローンを飛ばしてみよう」、「磁気の力でカテーテルを誘導しよう」の3つのデ
サイエンスデイ出展で「サイエンス・デイ TU賞」を受賞(2025年7月20日) 続きを読む »
今年も2025年7月20日に川内キャンパスで行われたサイエンス・デイへ医工学研究科のブースでデモ実験を実施しました。デモ、説明担当として井上君、篠原君、田澤君、今崎さん、薮上が参加ました。当研究室からは「小さな雷で一円玉
2025年サイエンス・デイ(東北大学川内キャンパス)でデモ実験 続きを読む »
1月29日(水)~30日(金)に東京ビッグサイトで世界最大級のナノテクノロジー総合展示会である「nano tech 2025」第24回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議へ沖田さん、青木先生、薮上が参加しました。NED
5月23日(金)に新4年生の歓迎会(2回目)、山口先生の歓迎会、坂さんの激励会を実施しました。4年生はそれぞれ卒業論文のテーマも決まり、研究をスタートしました。研究室のラボミーティングの報告、スピン工学セミナー(いわゆる
新4年生の歓迎会(2回目)、山口先生の歓迎会、坂さんの激励会 続きを読む »
2025年3月3日(月)に電気工学コース(青葉山)で卒業研究発表会を開催しました。青葉山研究室に所属する電気工学コースの4年生が復興ホールでポスター発表をしました。当研究室からは井上君、高松さん、今井君がポスターで説明、
電気工学コース(青葉山)の卒業研究発表会、高松さんが最優秀発表賞受賞(祝) 続きを読む »
2025年3月3日(月)に電気工学コース(青葉山)で卒業研究発表会を開催しました。青葉山研究室に所属する電気工学コースの4年生が復興ホールでポスター発表をしました。当研究室からは井上君、高松さん、今井君がポスターで説明、
電気工学コース(青葉山)の卒業研究発表会、高松さんが最優秀発表賞受賞(祝) 続きを読む »
アメリカ合衆国ニューオーリンズで開催されたiSIM2025(2025年1月12日~13日)、The 16th Joint MMM-Intermag Conference(1月13日~17日)へ桑波田先生、青木先生、ロイさ
12月16日に配属3年生(5名)との顔合わせと歓迎コンパを行いました。1月9日からは初任者研修を始めます。初任者研修は、研究室の一員としての心構え、どの卒研テーマになっても必要な磁気工学に関する基礎的勉強、実験やシミュレ