









最新のニュース&トピックス
News &Topics
- 2023/10/03 令和5年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部80周年記念国際会議
にて発表した菱沼、和田両氏が優秀ポスター賞を受賞 - 2023/10/01 新3年生研究室配属、第七期生3名が加わります
- 2023/09/30 光学活性なエチルヘキシル基をもつDNTT誘導体に関する論文が
Mater. Horiz.誌のEditor’s Choice collection: Chiral Functional Materialsに
選ばれました - 2023/09/27 アセンジカルコゲノフェンジオンを基盤とする近赤外有機半導体に
関する論文がChem. Mater.誌のSupplementary coverに選ばれました - 2023/09/25-26 Horizons symposium: Electronic & energy materials (Berlin) にて
瀧宮、招待講演 - 2023/09/21 第84回応用物理学会秋季学術講演会(熊本) クロスオーバーシンポジウム
「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」、瀧宮、招待講演 - 2023/09/12-14 第33回基礎有機化学討論会(岡山)、瀧宮が成果発表(口頭)
- 2023/09/08-10 令和5年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部80周年記念国際会議
にて、川畑(若手招待講演)、菱沼、和田、井上(ポスター発表)が成果発表 - 2023/09/06 統合化学国際共同大学院(GP-Chem)キックオフシンポジウムにて、
川畑(依頼講演)、成果発表 - 2023/08/25 アセンジカルコゲノフェンジオンを基盤とする近赤外有機半導体に
関する論文がChem. Mater.誌に受理されました - 2023/08/22-23 大学院入試、受験者全員、合格しました。
- 2023/08/19 Peryleneにメチルチオ基を位置選択的に導入した化合物の結晶構造と物性に
関する論文がJ. Mater. Chem. C 誌32号のoutside front coverに選ばれました - 2023/08/03 アセン類にメチルチオ基を位置選択的に導入した化合物に関する論文が
Cryst. Growth Des.誌2023年8号のSupplementary coverに選ばれました - 2023/07/31 瀧宮、CEMS Topical Meeting on Chemistry of π-Conjugated Materialsにて
招待講演 - 2023/07/25 Peryleneにメチルチオ基を位置選択的に導入した化合物の結晶構造と物性に
関する論文がJ. Mater. Chem. C 誌に掲載されました - 2023/07/19 ペリ縮合多環芳香族系有機半導体の結晶構造シミュレーションに基づく
高性能材料探索に関する研究成果ががAdv. Mater. 誌に掲載されました - 2023/07/07 アセン類にメチルチオ基を位置選択的に導入した化合物の結晶構造と
物性に関する論文が掲載されました - 2023/06/26 瀧宮、ICMAT2023(シンガポール)にて招待講演
- 2023/05/12 瀧宮、高分子学会超分子研究会にて招待講演
- 2023/04/21 花木、第3 4 回万有仙台シンポジウム三地区交流ミニセミナーにて口頭発表
- 2023/03/22-25 日本化学会第103春季年会, 川畑(B講演)、佐原、眞下、中村、花木(A講演)が
成果発表 - 2023/03/23 日本物理学会2023年春季大会, 瀧宮招待講演
- 2023/03/24 東北大学学位記授与式
2期生1名、3期生3名、4.5期生1名修士修了、4期生4名学部卒業
おめでとうございます - 2023/03/02 井上、佐伯、新開、花木(4期生)卒業論文発表
- 2023/02/17 和田、理学・生命科学研究科合同シンポジウムにて研究成果を発表
- 2023/02/17 3/9にCEMS Topical meeting online "Organic semiconductor crystals"
が開催されます - 2023/02/02,03 堀内(2期生)、佐原、眞下、須藤(3期生)、中村(4.5期生)修士論文発表
- 2023/01/10 テトラチエノアセン異性体に関する論文がChem. Mater.誌2023年1号の
Supplementary coverに選ばれました - 2022/12/09 金澤、第49回有機典型元素化学討論会にて成果発表(口頭)
- 2022/11/24 テトラチエノアセン異性体の電子構造と有機半導体としてのポテンシャルを
報告した論文がChem. Mater.誌に受理されました - 2022/10/25-28 東北大学 第6回材料科学世界トップレベル研究拠点国際シンポジウム
松尾、中村、菱沼 ポスター発表 - 2022/09/28 新3年生研究室配属決定、第六期生3名が加わります
- 2022/09/20-22 第32回基礎有機化学討論会(京都)、松尾が成果発表(口頭)
- 2022/09/06-09 UHMOb International Conference Organic Semiconductors:
From Principles to Applications(独・マインツ)、瀧宮招待講演 - 2022/08/23-24 大学院入試、受験者全員、合格しました。おめでとう!
- 2022/07/26 MT-pyreneの酸素およびセレン類縁体の合成、構造、物性に関する論文が
Chem. Mater.のSupplementary coverに選ばれました - 2022/07/22 MX-BDX系分子中のカルコゲン原子が結晶構造や輸送特性に及ぼす影響を
論じた論文がChin. J. Chem.誌に受理されました - 2022/06/29 MT-pyreneの酸素およびセレン類縁体の合成、構造、物性に関する論文が
Chem. Mater.誌に受理されました - 2022/05/12 ピラニリデン誘導体の構造と物性に関する論文がBull. Chem. Soc. Jpn.
に受理されました - 2022/04/01 和田、新M1(5.5期生)として研究室に参画
- 2022/03/25 東北大学学位記授与式
2期生2名、3.5期生1名修士修了、3期生4名 卒業おめでとうございます - 2022/03/10 ジフェニルDNTT異性体の動的秩序性と移動度に関する論文が
ACS Mater. Lett. にアクセプトされました - 2022/03/01 櫻井、佐藤、菱沼、横田(4期生)卒業論文発表
- 2022/02/18 佐原、理学・生命科学研究科合同シンポジウムにて研究成果を発表
- 2022/02/01 今井、金澤(2期生)、高田(3.5期生)修士論文発表
- 2022/01/24 ESR装置が導入されました(N705実験室)
- 2021/12/03 瀧宮、The 28th International Display Workshops(オンライン)にて招待講演
- 2021/12/01 川畑、第48回有機典型元素化学討論会(オンライン)にて口頭発表
- 2021/11/03 光学活性なエチルヘキシル基をもつDNTT誘導体に関する論文が
Mater. Horiz. にアクセプトされました - 2021/10/28 Trialkylsilyl基をもつDNTT誘導体の結晶構造と物性に関する論文が
J. Mater. Chem. C に掲載されました - 2021/10/28 東北大学 第5回材料科学世界トップレベル研究拠点国際シンポジウム
松尾 Best poster award受賞 - 2021/10/26 東北大学 材料科学国際共同大学院プログラム第4回シンポジウムにて
松尾、学生シンポジウムを主催
- 2021/10/25-28 東北大学 第5回材料科学世界トップレベル研究拠点国際シンポジウム
松尾、金澤 ポスター発表 - 2021/10/22 Naphthodithiophenedione-oligothiophene系近赤外有機半導体関する論文が
Chem. Eur. J.誌のcover pictureに選ばれました - 2021/10/19 CSJ化学フェスタ(オンライン)瀧宮、特別企画:高密度共役を可能にする
物質創製:新しい電子共役を目指して」に登壇 - 2021/09/30 新3年生研究室配属決定、第五期生4名が加わります
- 2021/09/27 The 11th International Conference on Flexible and Printed Electronics
(ICFPE 2021)にて瀧宮が成果発表 (invited) - 2021/09/21-23 第31回基礎有機化学討論会 金澤 (ポスター)、瀧宮(口頭)が成果発表
- 2021/09/17 Naphthodithiophenedione-oligothiophene系を基盤とする近赤外有機半導体に
関する論文がChem. Eur. J.に掲載されました - 2021/08/24-25 大学院入試、受験者全員、合格しました。お疲れさまでした
- 2021/08/12 MT-pyreneの「超」高移動度トランジスタに関する論文がAdv. Mater.誌の
cover pictureに選ばれました - 2021/07/27 極めて高いHOMOレベルを持つピラニリデン化合物が優れたn型ドープ材料として
挙動することをAdv. Energy Sustainability Res. に報告しました - 2021/07/07 Tetrathienoacene (4TA)誘導体の結晶構造に関する論文がCryst. Growth Des.の
Supplementary coverに選ばれました - 2021/07/05 MT-pyreneの超高移動度トランジスタに関する成果が理研CEMS
よりプレスリリースされました - 2021/07/05 1,3,6,8-tetrakis(methylthio)pyrene (MT-pyrene)の特徴的な結晶構造と、
30 cm2/Vsを超える極めて高い移動度を示す単結晶トランジスタを報告した論文
がAdv. Mater.に掲載されました - 2021/05/26 Tetrathienoacene (4TA)誘導体の結晶構造に関する論文が
Cryst. Growth Des.に掲載されました - 2021/04/01 矢野(1期生)博士後期課程より復活
- 2021/04/01 中村、新M1(4.5期生)として研究室に参画
- 2021/03/25 東北大学学位記授与式
1期生5名 修士修了、2期生1名、3期生3名 卒業おめでとうございます - 2021/03/19-22 日本化学会第101春季年会 今井、金澤(A講演)、川畑(B講演)が成果発表
- 2021/03/18 単結晶X線構造解析装置が導入されました(N705実験室)
- 2021/03/15 BXBXに関する論文が
Journal of Materials Chemistry C Lunar New Year collection 2021、及び
2020 Journal of Materials Chemistry C most popular articles
に選ばれました - 2021/03/01 堀内(2期生)、佐原、須藤、眞下(3期生)卒業論文発表
- 2021/02/05 臼井、住友、竹中、松尾、渡邊(1期生)修士論文発表
- 2020/12/17 科学研究費補助金・学術変革領域研究(A)
「高密度共役の科学:電子共役概念の変革と電子物性をつなぐ」領域が発足
当研究室は計画研究グループ(分担)として参画します - 2020/11/27 松尾のCSJ化学フェスタにおけるポスター発表、優秀ポスター賞に選出されました
- 2020/11/18 東北大学 第4回材料科学世界トップレベル研究拠点国際シンポジウム
松尾 Best poster award受賞 - 2020/11/16-18 東北大学 第4回材料科学世界トップレベル研究拠点国際シンポジウム
松尾、今井 ポスター発表 - 2020/10/20-23 CSJ化学フェスタ(オンライン)松尾ポスター発表
- 2020/10/17 第31回 万有仙台シンポジウム(オンライン)金澤 ポスター発表
- 2020/10/01 新3年生研究室配属、第四期生4名が加わりました
- 2020/10/01 粉末XRD装置、太陽電池評価系(N705実験室)本格稼働開始
- 2020/09/26 化学系学協会東北大会有機化学シンポジウム(オンライン)
今井、金澤 ポスター発表 - 2020/08/26-27 大学院入試、受験者全員、合格しました。おめでとう
- 2020/06/05 BXBXに関する下記論文がJ. Mater. Chem. C HOT Papersに選ばれました
- 2020/05/12 BXBXの構造と物性に関する論文がJ. Mater. Chem.Cに掲載されました
- 2020/04/01 新M1(3.5期生)2名が研究室に加わりました

