千田研の日常
NDECで佐野君、椙木君が優秀賞を受賞しました。
第10回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-10)が3/26, 27にありました。原子力分野である福島第一原子力発電の廃炉に関わりのある学会が福井県の敦賀で開催され、この度M1の5人で参加してきました。佐野君が口頭発表でほかの4人はポスター発表でした。この度ポスター発表部門では椙木君が、口頭発表部門では佐野君が優秀賞を受賞しました。東京大学をはじめ、大阪大学や東北大学また高専の人たちも数多く参加している中で優秀賞は非常に素晴らしいです。全部門合わせて優秀賞が7名の中で5名が東北大学、うち2名が新堀研究室なのは非常に誇らしく思います。レベルの高い研究室で日々学ぶことができていることを痛感するばかりです。今回は新型転換炉原型炉ふげんの見学にも行くことができ、中に実際に入り見学する機会はあまりないため非常に貴重な経験をさせていただきました。また学会後には個人的に東尋坊に訪れ大自然に圧倒され足がガクブルでした。こういった経験をすることができることもすべて含めて学会の魅力だと思います。
分野横断セミナーで佐野君が優秀賞を受賞しました。
修士1年生の必修単位である分野横断セミナーがありました。自分の研究内容を他分野の先生方や他の研究室の生徒に発表します。発表がわかりやすく、上手にまとめた学生には今年から優秀賞が授与されることになりました。各学年30名以上いる中で今回はわが研究室の佐野君が受賞しました。非常におめでたいです。発表を何度も聞いていますが、聞き取りやすいようにゆっくりと話しているのに、簡潔にまとまっているから非常にわかりやすく聴衆者が置いてけぼりにならないと毎回関心します。これからも素晴らしい発表を期待しています。
原子力学会が東北大学で開催されました。
修士2年生の3名の学生が原子力学会に参加し、発表を行いました。3名とも素晴らしい発表でした。
遊佐研究室主催の元、研究室対抗でボードゲームが行われました
わが研究室の威厳を示すため圧倒的勝利で臨んだ結果、ゲームだけの成績では最下位になってしまいました。ただ、ものすごく楽しかったので第2回目こそは圧倒的勝利!新堀千田研究室万歳!!
新堀研では新たに3年生を2名迎えました。
M2の皆さん、就職おめでとうございます。そして、B3の皆さんは新堀研へようこそ。