宮ア教授の今日のひとこと 履歴
- 2月19日 今年度の学生の審査会が無事終了し、打ち上げを行いました。
- 1月15日 マンネリ化してきたので、そろそろ新しい企画を考えようと思います。
- 1月 1日 久しぶりにレッズが決勝進出したにも関わらず、天皇杯決勝の生観戦をサボってしまいました。
- 12月23日 待ちに待ったSTAR WARSの最新作を観てきました。
- 12月14日 Uher先生から依頼されていたCRC HandBook の原稿を期日までに何とか書き上げました。
- 12月9日 開業して4日目、ようやく地下鉄東西線に乗りました。
- 12月5日 毎年恒例の勝山館での食事、今年は少し早めに行ってきました。
- 11月25日 SPring-8から関西学院大学に移られた藤原明比古先生に集中講義を担当していただきました。
- 11月16日 新しいワークステーションが入りました。旧型より5倍以上早く電子状態の計算ができます。
- 11月9日 名古屋で開催された国際会議に出席してきました。久しぶりにSylvie Hebertと会いました。
- 11月2日 技術補助員の山下美千代さんが着任しました。
- 10月28日 マラヤ大学に行ってきました。スクッテルダイトは ZT>1 が容易に出るので羨ましいです。
- 10月19日 秋のソフトボール大会は会議のため中座しましたが、また裏優勝だったようです。
- 10月12日 しばらく観ていなかったラグビーで熱くなりました。
- 10月6日 MDプログラムで滞在していた菅野雅博君が期間を終えて山根研に戻りました。今後の研究に生かして下さい。
- 10月4日 Liverpoolで高松助教と打合せをしてきました。かの有名な「入りにくい居酒屋」にも行ってきました。
- 9月28日 中国から黄さんが研究生としてメンバーに加わりました。大変優秀な方です。
- 9月19日 5連休の方もいらっしゃるのですね。
- 9月18日 夏旅行で岩手方面に行ってきました。大雨に降られて一部予定が変更になりましたが、良いスケジュールでした。幹事のM1諸君に感謝します。
- 9月9日 福岡での熱電学会に参加してきました。
- 9月6日 出張先のプラハから戻りました。たまには熱電から離れるのも良いかも知れません。
- 9月2日 今年の院試では、当研究室を志望する4名が合格しました。皆さん期待しています。
- 8月22日 名古屋で急遽会合がありました。夜の部ではおいしい手羽先を紹介していただきました。
- 8月15日 終戦の日、「日本のいちばん長い日」を観てきました。
- 8月10日 今年初のクロアゲハとおぼしき若齢幼虫を発見。もしかしたらモンキアゲハかも。
- 8月3日 マラヤ大学からバシール君が研修生としてメンバーに加わりました。
- 7月25日 梶谷研で博士を取得し、現在佐橋研で助教をしている野崎君の結婚式に行ってきました。
- 7月17日 大成アナが5日連続でニュースウオッチ9のスポーツコーナーに出ています。もしや仙台に来て1年で関東に転勤?
- 7月11日 ようやく夏タイヤに履き替えました。
- 7月3日 ドイツから帰国しました。学会中、ヨーロッパの友人たちに「おまえは新物質探索をやめてしまったのか?」と聞かれ、忘れていたものを思い出しました。
- 6月28日 祝なでしこ4強。宇津木選手が本当に効いていました。
- 6月19日 初売りで買ったマッサージチェアを今でも毎日使っています。疲れが取れるので睡眠時間も短くなった気がします。
- 6月12日 インターンシップ研修生の趙昊亮君がマカオ大学からメンバーに加わりました。3か月間、熱電材料の研修をします。
- 6月5日 春のソフトボール大会は、また敗者復活優勝でした。このパターン多すぎです。
- 5月28日 今年2回目の中国訪問です。食事に当たることはなくなりましたが、夜の部の焼酎責めにはまだ慣れません。
- 5月23日 「阪急電車」の頃から注目していた有村架純さん主演のビリギャルを観てきました。最近有名になりすぎて遠い所に行ってしまった感じです。
- 5月11日 SPring-8に実験に来ました。朝のNHKを見ていたら、関西に行ってしまった三宅キャスターが出ていました。今日はいいことあるかも。
- 5月5日 学会参加のためタイのプーケットに行きました。車が左側通行だったのは予想外です。
- 4月29日 今シーズン初めてのサッカー観戦。仕事で来週のレッズ戦に行けないので、柴崎岳を観てきました。青森山田にいたとき以来の生柴崎です。
- 4月22日 研究室の花見でした。今年は桜の開花が早く、川内にはほとんど桜は残っていませんでした。
- 4月16日 出張で中国の深圳に来ています。中国語の必要性を強く感じています。
- 4月6日 NHKの三宅キャスターは大阪に行ってしまったようです。お元気で。
- 3月31日 秘書の片岡さんが別の研究室に移ったため、居室の半分がぽっかり空いてしまいました。静寂に包まれています。
- 3月26日 6年間在籍した菊池君が博士課程を修了し、つくばに行きました。新天地での活躍を祈っています。
- 3月25日 博士研究員の張忻さんが着任しました。1年間の予定で熱電材料の研究をします。
- 3月14日 応用物理学会に参加してきました。
- 3月4日 大変お世話になった名古屋大学の河本先生の最終講義が行われました。出席できなかったので祝電を打ちました。
- 2月28日 4年生の卒研発表が無事に終わり、ホッとしています。
- 2月23日 花粉症の季節が始まりましたが、耳鼻科に行く時間がありません。
- 2月17日 大成アナは来たばかりなので大丈夫ですが、三宅さんは4月から東京に引き抜かれるのでは無いかと大変心配しています。
- 2月13日 NHKの朝の顔、大成アナと三宅キャスターの強力ツートップは日本一だと思います。1日ハッピーに過ごせます。
- 2月9日 NHKの朝のローカルニュースで、「盛岡です」で始まる渋いコメントをするアナウンサーが気になります。どのような方なのか、家族で想像し合っています。
- 2月1日 昨年のゆず湯に使った柚の種を台所に置いていたら芽が出てきました。今年は柚の栽培にもトライします。
- 1月30日 菊池君の博士本審査が無事終わりました。
- 1月26日 月曜夜9時からのドラマ「デート」で、杏さん演じる女性の行動が私に良く似ていると妻が言っています。喜ぶべきでしょうか?
- 1月24日 アジアカップは最悪の結果でしたね。世界に通用するストライカーが1人だけでは。
- 1月19日 大事にしていた傘を紛失しました。これまで何度も忘れるたびに戻ってきたのに。
- 1月8日 留学希望の外国人学生から沢山のメールをいただきます。皆さん受け入れてあげられると良いのですが。
- 1月1日 天皇杯サッカーの決勝が12月開催だったので、今年の元旦は味スタで皇后杯の決勝を観ました。ベレーザのサッカーは質が高く、特に阪口が効いていました。
- 12月31日 東京スカイツリーに初めて行ってきました。
- 12月24日 インターンシップ生のMichaelが帰国しました。笑顔がとても印象的なナイスガイでした。
- 12月19日 今年も拙宅で研究室忘年会をしました。さすがに20人入ると手狭です。
- 12月8日 レッズアベック優勝ならず。生え抜きをレンタルに出し、外から安易に選手を連れてきた結果、全く魅力のないチームになってしまったのが残念。
- 11月25日 マレーシアのマラヤ大学から研修生としてモハメド君が来ることになりました。
- 11月15日 駅伝大会で2区を担当。200mの世界記録?で区間賞を取りました。
- 11月4日 ソフトボール大会はまたしても優勝に届きませんでした。
- 10月29日 高校生向けに模擬授業をしました。
- 10月18日 研究室OBの丸山君の結婚式に行ってきました。かつて私も勝山館で式を挙げたので懐かしく思いました。
- 10月10日 学生を引率して川渡に行ってきました。
- 10月5日 「せんくら」で仲道郁代さんのピアノを聞いてきました。
- 9月29日 新1号館に引越しました。震災から3年半を経て、ようやく居室が復旧しました。装置類の復旧にはもう少し時間がかかりそうです。
- 9月24日 マレーシアで講演をしてきました。
- 9月19日 「あまちゃん」で入間しおり役を演じていた松岡茉優さんが人気急上昇中だそうです。同郷だからではありませんが、私は前から一番注目していました。
- 9月12日 夏ゼミと研究室旅行が無事終わりました。今年は例年以上に充実していたと思います。
- 9月2日 インターンシップ生のMilanが帰国しました。3か月の滞在でしたが、強烈な印象を残していきました。
- 8月25日 クロアゲハとオナガアゲハの蛹を見分けられるようになりました。
- 8月16日 中国で学会に参加してきました。
- 8月7日 秋田県で講演をしてきました。
- 7月20日 喪主として母の告別式。当日予定されていた招待講演をキャンセルせざるを得ませんでした。
- 7月14日 長い闘病生活の末、母が亡くなりました。命日が妻の誕生日と同じで複雑な気持ちです。
- 7月5日 今年のアゲハ第1号が羽化して飛び立っていきました。
- 6月20日 一か八かのシュートだらけで、入る気がしません。ストライカーを養成しないと。
- 6月12日 高校時代にハマった白石まるみの「オリオン座のむこう」を30数年ぶりに耳にしました。大感激。
- 6月5日 ふくらはぎ肉離れの次はぎっくり腰。ソフト準優勝の代償は大きすぎました。
- 5月28日 あの内容で試合後にブーイングより拍手や歓声が多いとは!
- 5月26日 仙台高専で出前授業をしてきました。
- 5月19日 なでしこ右サイドバックの小原、良いですね。
- 5月10日 またジョギングを始めました。いつまで続くでしょう?
- 5月1日 マドリード・ダービーですか(絶句)
- 4月26日 庭の山椒からまた新芽(木の芽)が出てきました。山椒みそ最高です。
- 4月14日 桜が満開の三神峯公園を散歩。何と贅沢な休日。
- 4月6日 OBの阿部君の結婚式で生まれて初めての乾杯の発声をしました。
- 3月31日 一押しの猶本が2得点。今年は我がRedsアベック優勝か?
- 3月24日 追いコンで久々に2次会まで行きました。
- 3月20日 応用物理学会に参加してきました。
- 3月14日 3年生を引率して関東地方に学外見学に行ってきました。
- 2月25日 九州大学で集中講義をしてきました。大瀧先生、お世話になりました。
- 2月20日 4年生3人の研修発表が無事終わりました。
- 2月15日 祝羽生君。これからYuzuruという名前の男の子が増えるんでしょうね。
- 2月14日 窪内君と中條君の修士本審査が無事終了しました。
- 2月9日 半日雪かきしました。78年ぶりの大雪だそうです。
- 1月31日 丸山君の本審査が無事終了しました。
- 1月18日 毎月第三土曜日はピザの日。ホームベーカリーのお陰で大分作りやすくなりました。
- 1月8日 舟橋先生来仙。相変わらず多忙な方です。
- 1月5日 右手中指の中手指節関節にガングリオンができました。かなり違和感があります。
- 1月1日 毎年恒例の天皇杯サッカーの決勝を国立競技場で観てきました。現競技場で行われる最後の試合は、色々な思い出が甦る感慨深いものでした。
- 12月23日 トリプルサルコウを見分けられるようになりました。
- 12月21日 毎年この時期に「Love Actually」を観ます。お薦めです。
- 12月11日 前歯が一部欠けてしまいました。
- 12月7日 「清須会議」を見てきました。さすが歴史オタクの三谷幸喜監督。
- 12月5日 出張で米沢に行ってきました。
- 11月17日 山口蛍と大迫の若手2人が特に良かったですね。Three lions は Chile にホームで完封負け Southampton組が良くなかったのでしょうか。
- 11月13日 秋田県で講演をしてきました。
- 11月7日 仙台市内で講演をしてきました。
- 11月4日 祝楽天日本一 11.3に決めてくれるとは。
- 10月20日 ソフトボール大会は肉離れせずに無事に終わりました。
- 10月16日 今まで1000試合以上サッカーを見ていますが、ベラルーシ戦ほどつまらない試合は初めてです。
- 10月8日 今年は暑いせいか、庭の山椒からまた葉っぱが生えてきました。
- 9月26日 祝楽天優勝 西武ファンですが今年は許しましょう。
- 9月23日 南三陸町のホテル観洋に泊まってきました。皆さんも語り部ツアーに参加することをお薦めします。
- 9月20日 とうとうスマホデビューしました。
- 9月16日 いきものがかりのライブに行ってきました。
〜2016年〜
〜2015年〜
〜2014年〜
〜2013年〜