国際共修について

「国際共修」とは?

国際共修とは、文化や言語の異なる学生同士が、グループワークやプロジェクトなどでの協働学習体験を通して、意味ある交流(Meaningful Interaction)により相互理解を深 めながら、他者を理解し、己を見つめなおし、新しい価値観を創造する一連のプロセスのことを指します。

これは、ただ単に同じ教室の中で学習者が机を並べ講義を聞いている状態を指すのではありません。学習者同士がある共通の目標に向かう協働を通して、みずから多様性を受容しようとする姿勢を身に着け、また自分自身の価値観がどのようなものであるかを見つめ直す能動的な学習機会です。

本学は、授業等の正課活動のみならず、全てのキャンパスライフが異文化間協働を基盤に形成される国際共修キャンパスを目指した先進的な取組を展開してまいりましたが、本プログラムの推進によりさらにその成果をグッドプラクティスとして多方面に発信するとともに、日本の高等教育機関における内なる国際化の発展に寄与してまいります。

国際共修イメージ

ページトップへ