研究

Home > メンバー > 教職員 staffs

 教職員 staffs

千田 太詩/Taiji Chida

准教授/Associate Professor

故郷は青森県、東北大学を卒業後、八年半の電力中央研究所勤務を経て2013年4月より現職となります。放射性廃棄物処分の研究は,これまで工学分野では扱われたことがないような超長期の時間軸を想定する必要があります。また、世代間にまたがる事業となることが予想されるため、知識や技術の継承も含めて後世にバトンを受け渡していかなければなりません。「この問題は大事なことなんだ」と感じる瞬間の連続が未来につながるよう、みんなで一緒に一歩ずつ進んでいきましょう。
趣味:街角散策(横丁や路地裏とか)
部活歴:卓球(小中高)/応援団(大学)

研究課題

  • ケイ酸の溶解および析出に伴う核種移行挙動変化に関する研究
  • ケイ酸塩鉱物における核種固定化機構に関する研究

研究キーワード

 放射性廃棄物処分,化学工学,地圏環境,ケイ酸

所属学会

 日本原子力学会

主要論文

  • DYNAMIC BEHAVIOR OF COLLOIDAL SILICA IN THE PRESENCE OF SOLID PHASE.[Scientific Basis for Nuclear Waste Management,757,(2003),497-502] Taiji CHIDA, Yuichi NIIBORI, Osamu TOCHIYAMA , and Kouichi TANAKA
  • Dissolution Rate of Colloidal Silica in Highly Alkaline Solution. [Scientific Basis for Nuclear Waste Management XXVIII, Material Research Society, 824, 467-472 (2004)] Taiji Chida, Yuich Niibori, Osamu, Tochiyama, Hitoshi Mimura and Koichi Tanaka
  • Deposition Rates of Polysilicic Acid with up to 10-3 M Calcium Ions. [Applied Geochemistry, 22(12), 2810-2816 (2007]]. Taiji Chida, Yuich Niibori, Osamu, Tochiyama, Hitoshi Mimura and Koichi Tanaka
  • Observation of Diffusion Behavior of Trace Elements in Hardened Cement Pastes by LA-ICP-MS. [Scientific Basis for Nuclear Waste Management XXXI, Material Research Society, 1107, 585-592 (2008)] Taiji Chida and Daisuke Sugiyama
  • Diffusion Behavior of Organic Carbon and Iodine in Low-Heat Portland Cement Containing Fly Ash. [Scientific Basis for Nuclear Waste Management XXXII, Material Research Society, 1124, 379-384 (2009)], Taiji Chida and Daisuke Sugiyama
  • 放射性廃棄物処分の専門的知見集積に関するコミュニケーションの観点からの一考察.[保健物理(日本保健物理学会),45(No.2),153-160 (2010)] 杉山大輔,千田太詩,木村浩,古川匡

学術関係受賞

  • ANS Best Poster/Paper Award at the WM2020 Conference (2020)
  • 日本原子力学会バックエンド部会論文賞 (2017)
  • 日本原子力学会バックエンド部会優秀講演賞 (2014)

関 亜美/Tsugumi Seki

助教/Assistant Professor

出身は山形県庄内地方。 東北大学環境科学研究科にて博士号を取得後、民間企業勤めを経て、2021年4月より現職となります。 放射性廃棄物の地層処分において、セメント系材料を起源として生成するカルシウム含有二次鉱物を利用した「セメント系バリア」の構築を目指した研究を行っています。
趣味:動画鑑賞
部活歴:ソフトテニス(中学)、バドミントン(高専)

研究課題

  • セメント系材料由来二次鉱物の生成機構と核種収着に関する研究

研究キーワード

 放射性廃棄物処分、セメント系材料、核種閉じ込め

所属学会

 日本原子力学会、廃棄物資源循環学会、資源・素材学会

主要論文

  • Classification of coal fly ash based on pH, CaO content, glassy components, and leachability of toxic elements. [Environmental Monitoring and Assessment, 191, (2019), 358] Tsugumi Seki, Yasumasa Ogawa, Chihiro Inoue
  • Leaching of As and Se from coal fly ash: fundamental study for coal fly ash recycling. [Environmental Monitoring and Assessment, 193, (2021), 225–12] Tsugumi Seki, Kengo Nakamura, Yasumasa Ogawa, Chihiro Inoue
  • Immobilization of boron and arsenic in alkaline coal fly ash through an aging process with water and elucidation of the immobilization mechanism. [Water, Air, & Soil Pollution, 229, (2018), 359] Yasumasa Ogawa, Kento Sakakibara, Tsugumi Seki, Chihiro Inoue
  • Adsorption of Cesium Ion on Silk Fibroin in Aqueous Solution. [Transactions of the Materials Research Society of Japan, 42[2], (2017), 19-22] Tsukasa Sato, Tsugumi Seki, Shino Yokoyama, Shinko Ito

奈須野 朋子/Tomoko Nasuno

秘書/Secretary