出身は山形県庄内地方。
東北大学環境科学研究科にて博士号を取得後、民間企業勤めを経て、2021年4月より現職となります。
放射性廃棄物の地層処分において、セメント系材料を起源として生成するカルシウム含有二次鉱物を利用した「セメント系バリア」の構築を目指した研究を行っています。
趣味:動画鑑賞
部活歴:ソフトテニス(中学)、バドミントン(高専)
研究課題
- セメント系材料由来二次鉱物の生成機構と核種収着に関する研究
研究キーワード
放射性廃棄物処分、セメント系材料、核種閉じ込め
所属学会
日本原子力学会、廃棄物資源循環学会、資源・素材学会
主要論文
- Classification of coal fly ash based on pH, CaO content, glassy components, and leachability of toxic elements. [Environmental Monitoring and Assessment, 191, (2019), 358] Tsugumi Seki, Yasumasa Ogawa, Chihiro Inoue
- Leaching of As and Se from coal fly ash: fundamental study for coal fly ash recycling. [Environmental Monitoring and Assessment, 193, (2021), 225–12] Tsugumi Seki, Kengo Nakamura, Yasumasa Ogawa, Chihiro Inoue
- Immobilization of boron and arsenic in alkaline coal fly ash through an aging process with water and elucidation of the immobilization mechanism. [Water, Air, & Soil Pollution, 229, (2018), 359] Yasumasa Ogawa, Kento Sakakibara, Tsugumi Seki, Chihiro Inoue
- Adsorption of Cesium Ion on Silk Fibroin in Aqueous Solution. [Transactions of the Materials Research Society of Japan, 42[2], (2017), 19-22] Tsukasa Sato, Tsugumi Seki, Shino Yokoyama, Shinko Ito