実験を支援するスタッフの募集と雇用
脳MRIセンターでは、脳MRIセンター等でfMRI実験の経験を積んだ学生を、AA/RAとして雇用もしています。
またfMRI実験の支援スタッフを募集したい方へも、その募集の場を提供しています。
AA/RA雇用をされた場合は、技術支援費として、登録・雇用手続きやマッチングシステムの運用などの手数料を含む金額を脳MRIセンターからご請求します。
これらの手続きに不慣れな研究チームのための支援サービスであり、これらの仕組みを用いずに、実験実施プロジェクトで直接雇用いただいても問題ございません。
実験を支援するスタッフについて
◦ AA:脳MRIセンターにAA登録している者。基本的なfMRI実験の支援ができます。1,661円/人・時間(脳MRIセンターに技術支援費として支払い)
◦ RA:脳MRIセンターにRA登録している者。現場担当者として役割を遂行できfMRI実験の支援ができます。2,291円/人・時間(脳MRIセンターに技術支援費として支払い)
1日6時間を超える勤務を行う場合、労働基準法により1時間の休憩が必要です。
※研究テーマのアイデアレベルから解析まで、 網羅的・専門的な支援(教員レベル)をご希望の場合は、 一度CogNAC事務局(cognac-office*grp.tohoku.ac.jp;*→@)までお問い合わせください。 下記リンク先もご参照ください。
募集・雇用の基本的な流れ
- スタッフ募集 Googleスペース「実験支援マッチング」で実験の概要を書いて、支援者を募集してください。 ※AA/RAのほかに、研修生も混在するスペースです。 詳細
- 実験当日 雇用したAA/RAに、実験内容の説明と作業内容の指示をお願いします。
- 支払い (1)AA/RA自身が、実験終了後に2種の勤務記録をつけます。
スペースに未参加の方はこちらの 雇用者登録フォーム に必要事項を記入の上、送信してください。
脳MRIセンター事務局より、Googleスペース「実験支援マッチング」に招待します。
【概要 記載事項】 ◦ 実験名: ◦ 実験者: ◦ 安全責任者: ◦ 実験日時: ◦ 作業内容: ◦ 希望スタッフ・人数(AAorRA or/either 研修) |
【例】 実験支援のAA・研修希望者を募集します。※RA採用はありません。 名前、参加希望日・時間、AA or 研修、を書いて返信してください。 実験名:〇〇 実験者:東北太郎 安全責任者:脳学先生 実験日時 8月5日(月) 14:00~16:00 8月8日(木) 09:40~11:40 8月8日(木) 13:40~16:40 作業内容: 控え室での説明・質問紙・謝金手続作業(AA・研修両方可能):1名 |
予定と異なる業務時間となった場合は、必ず始業時間と終業時間を、AA/RA本人と確認してください。
◦ AA出勤簿 または RA出勤簿(紙媒体@SA棟3階 脳MRIセンター事務局)
◦ AA勤務記録フォーム またはRA勤務記録フォーム
(2)雇用者による申請や承認作業等はありません。勤務の確認は下記より可能です。
◦ 利用番号表 :実験プロジェクトごとの合計AA/RA勤務時間
◦ AA Business Record :個別のAA勤務記録
◦ RA Business Record :個別のRA勤務記録
(3)月末に脳MRIセンターでとりまとめ、ご提出いただいた3T-MRI装置利用申請(許可)書に記載の財源をもとにご請求いたします。
MRI利用料と異なる財源から支出したい場合は、財源ごとに3T-MRI装置利用申請(許可)書を作成し、提出時に、AA/RA雇用による技術支援費の財源である旨を事務局にご連絡ください。 個別の勤務記録に関する問い合わせは、AA/RA本人もしくは事務局までお願いいたします。