研究概要
〜 地圏環境の高度利用とエネルギー・資源開発の新展開 〜

 本分野では,環境調和型社会の構築を目指して,ジオメカニクスと環境調和開発学を基礎とした研究を行なっています.

 具体的には,地下エネルギー資源(地熱含)や鉱物資源の持続可能な開発とその利用,エネルギー貯蔵や廃棄物処分のような地圏環境の高度利用に資する地殻物性,地殻応力計測およびその技術開発,地下き裂の透水性やその力学挙動の理解に関する研究であり,さらには,建設・開発機械と土・岩石の力学的相互作用に基づいた環境調和型施工技術システムの開発,災害復旧に貢献し得る新しい建設機械施工システムの開発などに関する研究です。

資源工学、岩盤工学、固体地球科学,地盤工学,土質力学,土木工学,流体力学,開発機械学,システム設計学などの分野に跨る研究に取り組んでいます。


【主な研究テーマ】
1.超臨界地熱エネルギー開発に資するき裂システム形成とその力学的挙動に関する研究
2.中〜大規模地下構造物の長期〜超長期安定性の高精度予測に関する研究
3.地圧のモニタリングに基づく地震現象(自然地震,誘発地震)の予測と対策に関する研究
4.災害復旧に貢献しうる新しい建設機械施工システムの開発
5.砕石採掘のフルオートメーション技術とシステムの開発

研究報告
2024年度 アクティビティーレポート

2023年度 アクティビティーレポート

2022年度 アクティビティーレポート

2021年度 アクティビティーレポート

2020年度 アクティビティーレポート

2019年度 アクティビティーレポート

2018年度 アクティビティーレポート

2017年度 アクティビティーレポート

2016年度 アクティビティーレポート

2015年度 アクティビティーレポート

2014年度 アクティビティーレポート

2013年度 アクティビティーレポート

2012年度 アクティビティーレポート