パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

申込方法

 申込用特設サイト からお申込みください。
 事前申込による定員制です(先着順)。
 当日、会場でも参加登録可能です。ぜひお越しください。
 講演ごとの申込みになります。1つの講演のみの参加でも全部の講演参加でも構いません。

申込用特設サイト

開催概要

 東北大学工学部では、首都圏を始めとした全国の高校生・高専生・受験生の方に東北大学工学部の魅力について知っていただくための特別講演会「東北大学工学部 in 東京」を3月24日(日)に東京・竹橋の一橋講堂で開催します。
 東北大学工学部の各学科を代表する5人の教授が、それぞれが進めている世界最先端の研究を紹介するとともに、研究することのワクワク感や東北大学の魅力をお話しします。
 合わせて相談・交流会場を開設し、各学科学生との交流・相談/入試相談/学生生活相談(下宿、奨学金等)/留学相談/【工学研究科DEI推進プロジェクト/ALicE特別企画】女子高校生・保護者向け相談、女性技術者の仕事紹介、卒業後のキャリア相談の各コーナーを設けます。
 東北大学工学部に関心をお持ちの多数の方のご参加をお待ちしております。

プログラム(右端の + のクリックで講義内容を表示)

 9:45-9:50 開会挨拶
 伊藤 彰則 工学部長・工学研究科長

 複合材料の代表例である炭素繊維強化プラスチックは、軽量で優れた機械的安定性を示し、航空・宇宙システムなどの様々な部品に応用されています。また、身近に存在するわずかな振動を電気に変える物質が注目され、複合材料に組み込むことで、航空機機体など様々なモノの電池レスセンシングが可能になります。一方、環境問題が深刻化しており、使用済の部品を簡単に廃棄できる材料技術の創出が急務です。
 本講義では、振動から発電できる不思議な材料、植物・動物繊維からなる生分解性の材料について紹介し、エネルギー・環境問題を解決する方法を考えます。また、大型の宇宙往還機や小型のウイルスセンサにも触れ、複合材料の将来を展望します。

 大きさやカタチのそろった微粒子を組み上げて作る材料合成は、「原子・分子レベル」のスケールで作る従来型の作り方とも異なり、多様な材料設計が可能です。また「原子・分子レベル」での組上げだけでは成し得ない新しい機能性材料を開発できる可能性もあります。希少な元素や原料の特性に強く依存しなくても、作り方を工夫することで新たな機能を生み出せる方法を確立しておくことは、資源の少ない我が国にとって大きな強みとなります。講義では主に、微粒子をどのように作るのかと、どのように集めて使うのかについて紹介します。

11:45-12:40
昼食休憩

12:40-12:50
女子学生支援等説明 田中 真美 教授

12:50-13:10
工学部入試説明 佐藤 健 教授

「電気情報物理工学科では、電気工学、情報工学、物理学の幅広い分野にわたる学際的な教育を提供しています。また近年、急速に技術が進化し、様々な産業や分野に影響を与えている人工知能(AI)についても、さまざまなカリキュラムを提供しています。」以上はChatGPTが書いた当たり障りのない文章ですが、本講義では、AIは知らない電気情報物理工学科のさまざまな特徴や魅力についてお話しします。また講演者自身の医工学分野の研究内容「光を使ったヘルスケア機器開発」についても紹介します。

 我が国では、デジタルトランスフォーメーション(DX)やグリーントランスフォーメーション(GX)など、誰一人取り残さないwell-beingな社会の実現に向けた様々な取組みが進められています。その一方で、近年、大規模化する自然災害への対策が強く望まれているにもかかわらず、その基盤となる橋やトンネルなどのインフラの老朽化が深刻な社会問題になっています。
 本講義では、インフラが直面している課題は何か、日本が目指しているSociety 5.0とはどのような未来社会か、また、この未来社会を実現するための国家プロジェクトや東北大学工学部ではどのような取組を進めているのか、などを紹介します。

 優れた物理的諸特性と幾何学的特徴を有する細線や薄膜といった微細な材料が次世代材料システムの重要な構成要素になり得ると期待されています。この講義では、はじめに微細な材料を「つくる」方法について紹介した後、これを使いこなすための様々な周辺技術について紹介します。材料には様々な特性がありますが、特に細線の力学的な特性を「しらべる」ことについて、人間の毛髪の事例も含めて紹介します。また微細な材料同士を「つなぐ」ことについて、直径1㎛の白金細線を電流により接合した事例を紹介します。最後に、発電やセンシングに微細な材料を「つかう」具体例を紹介します。

お問合せ

東北大学工学研究科・工学部 入試広報企画室
TEL:022-795-5013  FAX:022-795-7041
E-mail: tkit◎grp.tohoku.ac.jp
(◎を@に置き換えてください)
東北大学工学部 高校生・受験生向けポータルサイト https://web.tohoku.ac.jp/eng_mirai/