電気工学コース(青葉山)の卒業研究発表会、高松さんが最優秀発表賞受賞(祝)
2025年3月3日(月)に電気工学コース(青葉山)で卒業研究発表会を開催しました。青葉山研究室に所属する電気工学コースの4年生が復興ホールでポスター発表をしました。当研究室からは井上君、高松さん、今井君がポスターで説明、 […]
電気工学コース(青葉山)の卒業研究発表会、高松さんが最優秀発表賞受賞(祝) 続きを読む »
2025年3月3日(月)に電気工学コース(青葉山)で卒業研究発表会を開催しました。青葉山研究室に所属する電気工学コースの4年生が復興ホールでポスター発表をしました。当研究室からは井上君、高松さん、今井君がポスターで説明、 […]
電気工学コース(青葉山)の卒業研究発表会、高松さんが最優秀発表賞受賞(祝) 続きを読む »
2025年3月3日(月)に電気工学コース(青葉山)で卒業研究発表会を開催しました。青葉山研究室に所属する電気工学コースの4年生が復興ホールでポスター発表をしました。当研究室からは井上君、高松さん、今井君がポスターで説明、
電気工学コース(青葉山)の卒業研究発表会、高松さんが最優秀発表賞受賞(祝) 続きを読む »
アメリカ合衆国ニューオーリンズで開催されたiSIM2025(2025年1月12日~13日)、The 16th Joint MMM-Intermag Conference(1月13日~17日)へ桑波田先生、青木先生、ロイさ
12月16日に配属3年生(5名)との顔合わせと歓迎コンパを行いました。1月9日からは初任者研修を始めます。初任者研修は、研究室の一員としての心構え、どの卒研テーマになっても必要な磁気工学に関する基礎的勉強、実験やシミュレ
天気は快晴でしたが、10℃未満の冬の中、今年も電気情報系駅伝大会へ参加しました。成績は33チーム中18位でした。体調不良者が出ずになりよりです。一区の今井君(中高バスケ部)が10位で快走し、その順位は守れませんでしたが、
電気情報系駅伝大会(2024年11月30日) 続きを読む »
10月30日(木)、11月1日(金)にスピニクス特別研究会が岩手大学上田キャンパス理工学部 復興記念銀河ホールで開催され、本研究室からは秋山さん(磁気渦構造を持つ中空構造Fe3O4ナノ粒子の磁気加熱特性のサイズ依存性)、
スピニクス特別研究会で秋山さん、田澤君、舛井君が発表しました(10月30日(木)、11月1日(金)) 続きを読む »
10月24日(木)に東北大学電気通信研究所で東北大学電気・情報技術連携フォーラムが開催されました。当研究室およびTohoku-TMIT株式会社(沖田さんと薮上が代表取締役をしているスタートアップ企業)が透磁率測定用プロー
東北大学電気・情報技術連携フォーラム(2024年10月24日) 続きを読む »
秋休み子どもキャンパスは仙台市教育委員会と東北大学工学部のコラボイベント(今年で17年目)です。仙台市の理科好き、工作好きの小学6年生が東北大学工学部で実験、実習を体験してもらいます。今年はご自身が小学生のお母さんでもあ
秋休み子どもキャンパス(2024年10月15日、16日) 続きを読む »
9月25日、26日に3年生向け研究室見学会を308号室およびオンライン形式で実施しました。午前中のオンライン見学会に続いて、午後からは研究内容をデフォルメしたデモ(磁気加熱、環境発電、磁性微粒子と抗原の回転、カテーテルの
電気情報物理工学科3年生向け研究室見学会(9月25日、26日) 続きを読む »
7月30日、31日に東北大学オープンキャンパスが開催され、薮上・桑波田・青木(英)研究室は電気情報系1号館2階でデモ、実演、展示等をしました。昨年度の内容に加えて、体験型実験として青木先生の環境発電、磁石落下、今崎さん・
2024年オープンキャンパスが無事終わりました! 続きを読む »