説明: 説明: 説明: 説明: C:\2yoshi\ホームページ\yoshizawa\yoshi_kenkyu.files\title.jpg  説明: 説明: 説明: 説明: C:\2yoshi\ホームページ\yoshizawa\fig\mark_b.gif     

  光物性物理研究室・吉澤グループ

 

最近のニュース

・CRESTプロジェクトが無事終了し、新たな研究目標に向かってスタートしました。

 

最近の研究

私たちが開発したフェムト秒誘導ラマン分光法は、励起状態の振動構造をフェムト秒の時間分解能で観測できる画期的な方法です。現在ではラマン励起光を波長可変としたことで、複雑な多準位系の励起状態を選択的に観測することができるようになりました。

測定対象は、光合成系、カーボンナノチューブ、有機分子単結晶などです。これらはπ電子系が1次元や2次元の特徴的な構造をもっており、その光励起直後の動的過程の解明を進めています。また、フェムト秒マルチパルス励起光を駆使した光過程にも挑んでいます。

さらに、新たな試みとして超短光パルスの3次元時空間特性の制御に挑戦します。

詳しくは研究内容をご覧下さい。

 

光を用いた研究に興味がある諸君へ

 私たちのグループでは、有機π電子系を対象としてその励起状態の動的過程の研究を行っています。有機π電子系は構造の違いにより、さまざまな特性をもつ物質です。その構造は千差万別であり、まったく新しい光機能性の実現も可能な挑戦しがいのある分野です。

 測定に用いる光学装置の多くは自分たちで開発しており、装置開発を行いたいという人大歓迎です。主に可視光のレーザーを用いているため実験の進展を自分の目で確かめることができ、高い達成感を得ることができます。

説明: 説明: 説明: 説明: C:\2yoshi\ホームページ\yoshizawa\fig\LH2_b.jpg説明: 説明: 説明: 説明: C:\2yoshi\ホームページ\yoshizawa\fig\cnt_b.jpg  説明: 説明: 説明: 説明: C:\2yoshi\ホームページ\yoshizawa\fig\amp.jpg