これまでに示したサンプルプログラム(test1.c, test2.c)では、 断りなしに printf() という関数を使っていましたが、 これは画面(端末)へ表示(出力)するためのライブラリ関数です。
この節では、画面やファイルにデータを入出力する方法を説明します。 以下に示すのは、計算結果をファイルに出力する(書き込む)プログラムです。
-----------------------
1: /* program "test3.c" --- ファイルへの出力 */
2:
3: #include <stdio.h>
4: #include <math.h>
5:
6: void main(void)
7: {
8: int n;
9: double x, y, z;
10: FILE *fd;
11:
12: if( (fd = fopen("result.dat","w")) == NULL ){
13: printf(" *** file open error *** \n");
14: exit(1);
15: }
16:
17: for( n = 1; n <= 10; n++){
18: x = n;
19: y = sqrt( x );
20: z = log( x );
21: fprintf( fd, " x = %lf, x^0.5 = %lf, log(x) = %lf\n",
22: x, y, z );
23: }
24:
25: fclose( fd );
26: }
-----------------------
17行目に出て来る for 文は、 後で説明するように繰り返し文のひとつです。
このプログラムのコンパイルは、前節と同様です。
-----------------------gcc -o test3 test3.c -lm-----------------------