のソースファイルの例
のソースファイルの例
下に示すソースファイルをコンパイルすると、テキストの 1-9 ページ
( 下図 )
のような出力を得ることができる。
(こちらからもダウンロードできます --->
TeX のソースファイル: sample.tex、
sample.tex に取り込まれている図のファイル(eps ファイル): sample.eps。)
-----------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvips]{graphicx}
\topmargin-3cm
\textheight26cm
\textwidth17cm
\oddsidemargin=0pt
\evensidemargin=0pt
\title{\TeX のサンプルファイル}
\author{機械・知能系プログラミング演習担当教官}
\date{\today}
% exported to platex by shoji@robotics.is.tohoku.ac.jp 2001.9
% added by wang@robotics.is.tohoku.ac.jp 1995.Sep.11
\renewcommand{\thepage}{1--\arabic{page}}
\pagestyle{empty}
%\setcounter{page}{11}
\setcounter{page}{9}
\begin{document}
\thispagestyle{empty}
\maketitle ここで勉強している \TeX (テフ)は米国スタンフォード大学で
作成された文書整形システムです。\\
\TeX により数式や表を高品質に印刷できるので、科学技術分野では多用され
ています。例えば、行中に\(\tan \theta =1\)という式を代入したり、
\[\frac{ab}{cd}=2^3\] などという数式を簡単に挿入することができます。
\par また、EPS 形式で書かれた図面のファイルがあれば、下のように図面を
文章中に挿入することもできます。
\begin{figure}
\begin{center}
\includegraphics[height=4cm,clip]{sample.eps}
\caption{斜面上にある球}
\end{center}
\end{figure}
さらに{\bf 字体や}{\Large 大きさ}を変えたりできます。 また、以下のよう
にすると箇条書きもできます。\\\\
{\bf 単位取得のためには...}
\begin{itemize}
\item 毎回演習に出席すること。
\item レポートを全て提出し、面接を受けること
\end{itemize}
下のようにすれば表もできます。\\
\begin{center}
\begin{tabular}{|c|r|r|}\hline
車種&最高速度&燃費\\\hline\hline
乗用車&180&10\\\hline
トラック&120&5\\\hline
バイク&210&18\\\hline
\end{tabular}
\end{center}
\end{document}
-----------------------
