プログラム

Fusion Science School 京都:核融合炉のつくりかた プログラム

2025年2月17日(月)

13:00~    受付
13:30~13:45 開会の挨拶
13:45~14:45 講義① 核融合炉とエネルギー(エネ総研・寺井隆幸先生)
14:45~15:45 講義② 核融合反応の起こし方①磁場を使う(QST・宇藤裕康先生)
15:45~16:45 講義③ 核融合反応の起こし方②レーザーを使う(阪大・岩本晃史先生)
18:00~      夕食

2月18日(火)

09:00~10:00 講義④ 核融合炉の設計の仕方(Helical Fusion・後藤拓也先生)
10:00~11:00 講義⑤ 核融合燃料の扱い方(QST・枝尾祐希先生)
11:00~11:15 コーヒーブレイク
11:15~12:15 講義⑥ 産業界の核融合炉との関わり方(三菱重工・近藤浩夫先生)
12:15~13:30 昼食
13:30~15:30 グループワーク&ディスカッション~核融合炉の実現に何が足りない?~
15:30~16:30 グループワーク&ディスカッション 発表会
16:30~17:00 審査・表彰
18:00~      懇親会

2月19日(水)

09:00~10:00 バス移動(2台)
10:00~12:00 核融合施設見学(京都フュージョニアリング京都リサーチセンター、または京都大学エネルギー理工学研究所)
12:00~12:30 バス移動
12:30        京都駅にて解散