
本シンポジウムの報告は,判例時報 No.2309 に掲載されました.
http://hanreijiho.co.jp/wordpress/book/判例時報-no-2309/
ご覧頂ければ幸いです.
シンポジウム事務局
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
             公開シンポジウム 
科学の専門知を法廷でどう扱うか? NSW土地環境裁判所長官プレストン判事を迎えて                        (同時通訳あり,事前申込制,無料)
概要: 裁判では法的判断に際し,多様な不定性を内在する科学技術・医療などの専門的知見を利用する必要が生じます.専門的知見活用のための新しい手法として世界的に注目される「コンカレント・エヴィデンス」を育んだオーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州土地環境裁判所の長官として豊富な経験を持つブライアン・プレストン(Brian Preston)判事の来日を機に,日豪一線の実務法律家が具体的工夫・手法を互いに紹介し,法学者・科学者と共に今後の可能性と課題を明らかにしていきます.
日時: 10月24日(金) 10:00〜12:30 
場所: 弁護士会館(2階)講堂「クレオ」
     東京都千代田区霞が関1丁目1番3号(地下鉄・霞ヶ関駅B1出口直結)
講演: オーストラリアNSW州土地環境裁判所長官 ブライアン・プレストン判事
    東北大学法科大学院 信濃孝一教授
    東京地方裁判所 岡崎克彦判事
パネル・ディスカッション:
    プレストン判事,岡崎判事,信濃教授
    岡山家庭地方裁判所倉敷支部        寺田 利彦 判事
    東京大学大学院法学政治学研究科 米村 滋人 准教授  
    (司会)立命館大学法学部     渡辺 千原 教授
    (司会)東北大学大学院理学研究科 本堂 毅 准教授 
プログラム
  
 10:00〜10:05  はじめに 
 10:05〜10:45  「専門的証拠のための特別な裁判手続」
           (Specialised Court Procedures for Expert Evidence )
                 NSW土地環境裁判所長官・ブライアン プレストン          
 10:45〜11:00   「専門的知見の獲得のための工夫:座談会方式の経験から」
         (An innovation for utilizing expert evidence: 
          from my experience of the examination of the private 
          expert witness in “Round-table style")
         東北大学法科大学院教授・信濃 孝一 
 11:00〜11:25  「日本における専門的知見の獲得のための制度と方策:
         カンファレンス鑑定、 複数鑑定、専門委員,専門家調停」
         (Japanese system and methods for utilizing expert evidence: 
          new methods of court-appointed expert, expert's advisor to judge, 
          mediation with experts)
         東京地方裁判所判事・岡崎 克彦
 11:30〜12:30     パネル・ディスカッション 
司会者からの質問,パネリスト間の議論
会場参加者からの書面質問と回答,議論
参加対象: 法律家,医学,工学等を含む広い意味での科学者,科学的専門知の利用に関心があるジャーナリストや研究者
主催: 科学研究費補助金・基盤研究(A)
「科学技術の不確実性と法的規制―学際的観点からの包括的制度設計の試み 」
共催: 科学研究費補助金・基盤研究(A)
「科学の多様な不定性と意思決定:当事者性から考えるトランスサイエンス」
参加申込: 同時通訳レシーバー準備の都合上,事前申込にご協力ください.
        レシーバーは相当数準備しますが,当日参加者への配布は先着順となります.
申込み・問い合わせ先:
      東北大学大学院理学研究科 本堂 毅
                     sy826@mail.sci.tohoku.ac.jp
                     tel. 022-795-5823
                     fax. 022-795-5831