北海道サンプリング vol.1

北海道サンプリングとありますように
今回は牧研メンバーの精鋭3名及び著者が各自求める植物を探して北海道をうろうろして参りました。

先発隊である著者及びS先輩はフェリーで苫小牧に降り立ち
その足で釧路へと向かいました。(半そで半ズボンで)

およそ6時間の長旅の末釧路にたどり着いた我々は
己の半そで半ズボンという場違い感とその寒さに驚愕しました。

ちなみに下の写真は釧路繁華街での1枚です。(お魚がおいしかったです)

 

 

 

 


その翌日いよいよサンプリングをするぞ!という時に我々の前に1枚の看板が立ちはだかりました。

 

 

 

 


北海道へ向かう前から危惧してはいたのですが、森のヒグマさんの恐怖はいよいよ現実味を増してまいりました。

しかしはるばる北海道までやってきて、収穫0で終わるわけには行きません。
我々は
①大きな声でしりとりをしながら歩く
②鼻歌を歌う
③こまめに後ろを振り返る
等の対策を講じながらサンプリングを続けました。

 

 

 

 


木道を突き進み

 

 

 

 


ひたすら湿原を分け入り

 

 

 

 


無事サンプリングを成功させられました。(釧路のとある展望台での1枚)

 

 

 

 


しかし我々のサンプリングはまだ始まったばかりです。
500円を払って入場した展望台も10分そこそこで退場して次の目的地へと向かうのであった。(また6時間かけて苫小牧へ・・・)

TK

藪の中

医者に問われたる博士学生の物語
昨日の、―さあ、昼頃でございましょう。森の奥で調査をしていたら、眼前にドラミちゃん似の森の精が現れ、あなたが落としたのは金のラン?それとも銀のラン?と聞くではありませんか。気がつくと確かに採取した植物を落としてしまったようでありました。どちらでもありません、落としたのはただの笹です、と上ずった声で答えましたら、正直なあなたにはこちらの菌の子実体をあげましょうと言って消えました。―いえ、せっかくなのでもらってきました。私はきのこ博士になるのです。―(喜色満面)

医者に問われたる修士学生の物語
先輩はきのこばかり写真に収めて、―僕のカメラなんですよ。もううんざりして、根掘りを放り投げちゃって。―ええ、よくわかりましたね、森の精が。私はピーチ姫似の彼女の質問にこう答えたんです、「僕が落としたのは貴女への想いです」と(キリッ)。僕は森の精の心をつかんで仙台に連れ帰りましたが、気づくと、どうです―僕が膝の上に抱いてふざけ合っていたのは丸太ではありませんか。暑さに頭を?冗談ではありません、こうして丸太の年輪を数えて御覧なさい、―どうです、23年です。あの娘は23歳だったのに違いありません…きっと仙台の毒気に…(後は泣き入りて言葉なし)

医者に問われたる学生の指導教員
泉ヶ岳と大東岳に行くと言って出て行きましたが、その日はかなりの酷暑でした。帰ってきた彼らは暑さにかなりやられているようでした。―こうして、手をかざして指の数を問うても、暑い暑いと申すばかりで言葉になりません。彼らの荷物を見ると、ちょっと残念な点もありますが調査自体は概ね成功といった具合だったようで…後は正気に戻ればいいのですが…―そうですか、それを聞いて安心しました。ええ、この時期の調査には暑さに気をつけるよういっそうの注意を喚起するつもりです。

YS

久々のサンプリング報告

ほぼ毎週,どこかしらにサンプリングに出かけている私でありますが,サンプリングの報告は久しぶりになります.

今日は,来日されているJeongさんと一緒に県央部のサンプリングに出かけてきました.本当に熱心にサンプリングをされておられて,頭が下がります.なんとなく自分が失ってしまったものを改めて見つけたような,新鮮な気持ちでいっぱいになりました.

下記,写真で髪にささっているのは,蚊避けだそうです.私もやってみましたが,ウナギの蒲焼きが思い浮かんだだけでした.


(MM)