本日は,仙台駅近くの中華料理屋でHW君の内定祝いを行いました.餃子や天津飯などを食しながら,楽しく語らいました.HW君おめでとうございます.これで心置きなく研究の方に専念できますね.
(TY)
本日は西公園にて毎年恒例のお花見を行いました(東北大植物園のスタッフさんたちと合同).と言っても,やろうと決めたのは当日でした(この日以外は人数がそろわなさそうだったので).今年のサクラは開花が非常に遅く,前日に仙台で満開が宣言されたばかりでした.
ご覧の通り,そんなに混んではいませんでした.
本当に直前になって開催を決定したので,食べ物は全部お惣菜とかでした.乾杯もそこそこに早速食べまくります(あ,ちゃんとサクラも愛でてますよ).
宴も盛り上がってきた頃,植物園スタッフさんご提供の日本酒(複数銘柄)が具されました.ええ,最初は警戒しましたよ.以前飲み過ぎて痛い目にあっていたので.しかし,一口含むとあ~ら不思議.フルーティで飲みやすいことったら.「こりゃあいける」「こっちの銘柄もいいなあ」とグイグイ飲んじゃいました(馬鹿).ここからが悲劇のはじまりでした.
何か気分が良くなって,みんなにそそのかされた挙句に出店でお面を買ったりしてしまいました.こんなところでお面買うなんて小学校低学年以来です.しかも1つ800円とかボッタク(以下略).牧研の腕白小僧ことYS君に与えたところ,早速装着して頭からフードを被り,その辺を徘徊してくれました(上写真).優先的に子供の方を向くようにしたら,みんなことごとく目をそらしてくれたそうです.最近の子供はしっかりとした防衛本能を持っていると知って安心しました.
これ以降,急速に記憶が薄れて断片的になっていきました.覚えているのは,集合写真(上写真.前列左端に写っているのは研究室メンバーではないことにします)を2度撮りしたこと(「1回撮ったじゃないすか」と自分のカメラで確認させられたけど,撮った記憶がない),三脚をうまくセットできず転びまくったこと,帰り際に後輩に抱えられながら「大丈夫っす!」と連呼していた(らしい)ことぐらいです.酒の恐怖を再認識させられた一夜でした(いい加減学習しろと…).皆様,醜態さらしてすみませんでした.
(TY)
本日は新入生(学部4年生5人)向けガイダンスを午前から,歓迎会を昼から開きました.歓迎会の写真などを少しばかり紹介します.メニューは寄せ鍋と山菜の天ぷらです.
↑鍋用のズワイガニを切る4年生(左).「こっからどうすんの?」とググりつつ…(中)「なるほど脚を切ってくのね~」(右)
↑天ぷら用のイカを切る4年生.
↑キャンパス内で採ったフキノトウや(ウバユリの若葉も揚げたが,これはイマイチでした)野菜・魚介などを揚げていきます(左).揚がったのがこちら(右).
↑さあ,飲むぞ飲むぞ~,昼間から飲むぞ~.
↑新4年生の皆様,牧研へようこそ.カンパ~イ!
↑あとはいつも通り,飲めや食えやのお祭り騒ぎになりました.こんな感じの研究室ですが,新入生の皆様,今後ともよろしくお願いいたします.
(TY)
P.S. 夜も更けてから(昼から飲んでるのに夜が更けるっておかしくないか?というツッコミは聞こえません)残った数名で大富豪をやったのですが,ルール難しすぎ!「そうすか?小中学校の時普通にやってましたよ」とか言われましたが,君たちどんだけ頭いい小中学生なんだよ!全然分からず適当に手札を出してたらそれがウケたらしく,「TYさん,次の手が読めねえからマジこええわ」とか褒めていただきました.ありがとう.それからYS君,花粉症でお辛いのは同情しますが,「日本中の杉1本残らず切り倒しちまえ!」に始まり,日本の林業政策やら企業の花粉症対策グッズ販売戦略に対して延々と呪詛を述べ,同じく花粉症で苦しむ4年生のTK君にいちいち同意を求めるのはやめましょう.