行事案内(2012年)

行事案内(2012年)

■年間パスポートのご案内
  東北大学植物園のご利用には、年間パスポート「GreenPass青葉山」が便利です。
  開園と同時に発売します。有効期限は、発効日から1年間です。販売は、植物園の本館受付にて行っています。

大人:1000円 小人:500円

植物園の日(2012/5/4)

  昨年は、東日本大震災のため開催することができなかった東北大学植物園の春の大イベント「植物園の日,植物園へ行こう」を、5月4日(みどりの日)に開催しました。
  当日は、お天気にも恵まれ、野外でのコンサートやガイドツアーなど来園者の皆さんに、思い思いの休日を過ごして頂けたと思います。この日は、366名の方の来園がありました。
  オープニングは前庭で中静園長の挨拶とすずめ踊りに始まり(写真1)、ロックガーデンでは篠笛、リコーダー、アイルランド音楽などのミニコンサートが行われました(写真2)。また、植物園ガイドツアーには、震災の爪痕が残る園内ですが、多くの方に参加して頂き、楽しんで頂けたと思います。
  来園者の皆さんには、青葉山の自然のなかで、音楽を聞きながら、ゆっくりとした休日を過ごして頂けたと思います。

中静園長によるオープニング挨拶
写真1 中静園長によるオープニング挨拶

中静園長によるオープニング挨拶
写真2 ロックガーデンでのミニコンサート

『紅葉の賀』東北大学市民オープンキャンパス

■日程:平成24年11月3日(文化の日)
■場所:東北大学植物園,東北大学文学部第一講義室
■主催:東北大学大学院文学研究科・東北大学植物園
■無料入園
■内容

●午前・昼の部 9:00-13:00 場所:東北大学植物園
9:00-13:30 俳句会
(投句自由・嘱目吟一句。投句箱は植物園受付に設置しております。投句締切は13:00)

10:00-10:15 オープニング・セレモニー
あいさつ 中静 透(東北大学植物園長)
大渕憲一(文学研究科長)

10:00-13:00 野点 茶道裏千家教授 小野宗智(杜の都伝統文化活性実行委員会代表)

10:20-10:50 尺八演奏 泉 武夫(尺八琴古流師範・文学研究科教授)

11:10-12:30 植物園内ガイド付散策(11:00 植物園前集合)
ガイド:柳原敏昭(文学研究科教授) 米倉浩司(東北大学植物園助教)

●午後の部 13:30-16:00 場所:東北大学文学部第一講義室
13:30-14:50 公開講演会(無料)
1.モミジの生物学-カエデ属における多様性の実態と起源
牧 雅之(東北大学植物園教授)
2.狂歌でたどる「伊達」な風物-『奥州仙台名所尽集』と『狂歌扶桑名所名物集』
高橋章則(文学研究科准教授)

15:00-15:30 青春のエッセー 阿部次郎記念賞選考結果報告

15:30-16:00 俳句会授賞式
選・選評 柏原眠雨(俳人協会宮城県支部長・東北大学名誉教授)

■その他
・「紅葉の賀」は大学と市民による文化行事です。参加自由,聴講・投句は無料です。
・駐車場は駐車台数に限りがあります。公共交通機関をご利用下さい。

■問い合わせ先  東北大学文学研究科庶務係 電話022-795-6003
※基本的に平日8:30-17:15

ポスターのPDFからご覧下さい。

植物園の日

■日程:平成24年5月4日(みどりの日)
■場所:東北大学植物園
■無料入園
■内容

●オープニング 10:00-10:40 場所:本館前庭
・園長挨拶
・ねんりんピック宮城・仙台2012広報宣伝キャラバン隊
・すずめ踊り(出演:六軒丁睦)

●ミニ・コンサート10:40-12:30 場所:ロックガーデン
演奏 10:40- 篠の音
11:00- 東北大学リコーダーアンサンブル
11:20- あいりっしゅ
12:00- ロスミドラス

●春の森ガイドツアー 集合場所:本館前庭(ハルニレの木)
午前の部 9:30-11:00  午後の部 13:30-15:00
各回定員:20名程度(先着)

※午前・午後の部ともに,同じコースを回ります.参加される方は,運動ぐつや
長ズボンなど,散策し易い服装でお越し下さい.

●問い合わせ
〒980-0862 仙台市青葉区川内12-2
東北大学植物園公開講座係
TEL 022-795-6760
FAX 022-795-6766
e-mail: tohokubg.office(at)gmail.com
※(at)は@(アットマーク)にして下さい.

ポスターはこちらをご覧ください.

冬季試験開園『冬の森へ行こう!』

冬季試験開園の実施にあたって…

  東北大学植物園では、入園される皆様が早春から紅葉・落葉シーズンまでの自生・栽培植物の姿を観察して頂けるように毎年春分の日から11月30日までを開園期間として参りました。また公開している敷地のほとんどが国の天然記念物に指定されており、自然に配慮した「自然植物園」として公開を行っております。一方で「自然」の最も厳しい季節である冬の姿はこれまで公開してきませんでした。この冬の植物の姿を知ることは、その次に来る春以降の成長シーズンがどんなに劇的なものであるかを理解する機会と考え、四季を通した植物観察の一助となることを願い、今期の冬の植物園試験開園を行います。

■開園日:平成24年12月4日?12月21日までの火・水・木・
金曜日

■開園時間:午前10時?午後3時(入園は午後2時まで)

■入退園:川内キャンパス植物園本館のみ。
※青葉山ゲート、南門出口、川内旧正門出口の利
用はできません。

■入園料:大人220円 子供110円
※期間中は子供だけでの入園はできません。

■問合先:下記の連絡先(東北大学植物園)にお願いします。

申し込み方法
不要
※悪天候の場合、臨時閉園することがあります。閉園のお知らせは当ホームページ上で行います。お手数をおかけしますが、来園の際には、ホームページでの確認をお願い致します。
ポスターはこちらからご覧下さい

自然史講座

■テーマ:「熱帯の森を訪ねて」
■募集定員:各回80名(定員を超えた場合は抽選)
■場所:東北大学植物園・講義室

第1回 5月26日(土) 13:30-15:00
『東南アジアの熱帯雨林』
中静透(東北大学大学院生命科学研究科、植物園)

第2回 6月23日(土) 13:30-15:00
『熱帯の植物の生活』
永益英敏(京都大学総合博物館)

第3回 7月28日(土) 13:30-15:00
『熱帯雨林とお香』
金沢謙太郎(信州大学全学教育機構基幹教育センター)

第4回 8月25日(土) 13:30-15:00
『熱帯雨林の民族植物学』
小泉都(総合地球環境学研究所研究部)

第5回 9月22日(土) 13:30-15:00
『熱帯の植物と人々の暮らし』
加藤裕美(京都大学大学院農学研究科)

第6回 10月27日(土) 13:30-15:00
『焼畑をめぐる生活とその変化』
市川昌弘(高知大学大学院総合人間自然科学研究科)

●問い合わせ
〒980-0862 仙台市青葉区川内12-2
東北大学植物園公開講座係
TEL 022-795-6760
FAX 022-795-6766
e-mail: tohokubg.office(at)gmail.com
※(at)は@(アットマーク)にして下さい.

ポスターはこちらをご覧ください.

申し込み方法
  受講をご希望の方は、往復葉書またはe-mailに住所・氏名・電話番号・FAX・e-mailをご記入の上、受講希望の講座名(どの回をご希望か)を明記して下記までお送り下さい。必ず出席可能な回のみお申し込み下さい。応募締め切りは、5月5日(土)(当日消印有効)。抽選の結果は返信用葉書またはe-mailにて5月14日を目途にお送りします。抽選に当たりました回について、時間までに植物園にお越し下さい。受講料は無料ですが、入園料220円が必要です。
  なお、1年間有効の年間パスポート(1000円)もありますので5回以上受講される場合は、こちらの方が割安です。
※募集定員:各回80名
締切:5月5日(土)(当日消印有効)

植物画講座

■講師:米倉浩司(東北大学植物園)

第1回 春の植物画講座
5月19日(土) 10:00-16:00 鉛筆画
5月20日(日) 10:00-16:00 鉛筆画の墨入れ(万年筆)

第2回 秋の植物画講座
10月20日(土) 10:00-16:00 鉛筆画
10月21日(日) 10:00-16:00 鉛筆画の墨入れ(万年筆)

●問い合わせ
〒980-0862 仙台市青葉区川内12-2
東北大学植物園公開講座係
TEL 022-795-6760
FAX 022-795-6766
e-mail: tohokubg.office(at)gmail.com
※(at)は@(アットマーク)にして下さい.

申し込み方法
  受講をご希望の方は、往復葉書またはe-mailに住所・氏名・電話番号・FAX・e-mailをご記入の上、受講希望の講座名(どの回をご希望か)を明記して下記までお送り下さい。応募締め切りは、5月5日(土)(当日消印有効)。抽選の結果は返信用葉書またはe-mailにて5月14日を目途にお送りします。抽選に当たりました回について、時間までに植物園にお越し下さい。受講料は無料ですが、入園料220円が必要です。
  なお、1年間有効の年間パスポート(1000円)もありますので5回以上受講される場合は、こちらの方が割安です。

募集定員:各回80名
締切:5月5日(土)(当日消印有効)