東北大学 大学院工学研究科
附属先端材料強度科学研究センター
佐藤一永研究室
ACHIEVEMENTS
-
2024-11-30
- 学会発表
【APCFS2024で黄助教とWei-weiさんが発表をしました。】 -
2024-10-25
- 学会発表
7th Asian SOFC Symposiumで黄特任助教が発表をしました。 -
2024-10-17
- 学会発表
PRiME 2024で中野さんとWei-weiさんが発表をしました。 -
2024-09-24
- 論文
Ceramics Internationalに論文が掲載されました。 -
2024-09-11
- 学会発表
日本機械学会年次大会で中野さんと松岡さんが発表をしました -
2023-09-27
- 学会発表
日本機械学会 M&M2023 材料力学カンファレンスで黄さんが発表しました -
2023-09-03
- 学会発表
日本機械学会年次大会で田中さんと門脇さんが発表をしました -
2023-08-05
- 論文
Energy Reportsに論文が掲載されました。 -
2023-07-10
- プレスリリース
グリーン水素製造技術の研究開発拠点を設置 ― 産学連携による固体酸化物形電解セルの社会実装を目指して ― -
2023-06-10
- 論文
Journal of Power Sourcesに論文が掲載されました。
NEWS
-
2024-12-16
- トピックス
先輩方から温かい差入れをいただきました。 -
2024-11-22
- イベント
歓迎会を開催しました。 -
2024-11-07
- イベント
The 23rd Japan-Korea students’ SymposiumにWei-wei君と小嶋君が参加しました。 -
2024-10-28
- トピックス
上海海洋大学副学長一行見学 -
2024-10-23
- イベント
材強研主催の芋煮会が開催されました。 -
2024-10-04
- 受賞
東北大学藤野先生記念奨励賞授与式 -
2024-09-27
- イベント
工明会大運動会が開催されました。 -
2024-09-25
- トピックス
令和6年度工学部・工学研究科学位記交付式 -
2024-09-25
- トピックス
荏原製作所工場見学会が開催されました。 -
2024-09-25
- 受賞
受賞報告 -
2024-09-06
- 広報・メディア
宮城県と東北大SOCsセンターの共同で開催したセミナーがTV放映されました。 -
2024-08-30
- セミナー・講演会
宮城県と東北大学が連携して次世代エネルギー関係のセミナーを開催します!! -
2024-08-20
- セミナー・講演会
第9回 固体イオニクス研究会合同ゼミが開催されました。 -
2024-08-19
- トピックス
令和6年度(9月卒業)卒業研究発表会 -
2024-07-31
- イベント
オープンキャンパスが開催されました。 -
2024-07-27
- イベント
7月27日に材強研のBBQが開催されました。 -
2024-07-11
- トピックス
令和6年度機械系博士論文、修士論文審査会 -
2024-04-18
- 受賞
受賞報告 -
2024-03-26
- 受賞
受賞報告 -
2024-03-25
- 受賞
受賞報告 -
2023-10-28
- 広報・メディア
水素製造に関する共同研究の成果がジャパンモビリティショーで展示されました。 -
2023-10-04
- 広報・メディア
国際交流イベントにて河北新報の取材を受けました -
2023-08-23
- セミナー・講演会
第8回東北イオニクス研究会 合同ゼミが開催されました。 -
2023-08-02
- セミナー・講演会
SOCsセンターキックオフセミナーが開催されました。 -
2023-07-21
- セミナー・講演会
東北大学「SOFC/SOEC実装支援研究センター」キックオフセミナー(8/2)が開催されます。 -
2023-06-28
- 受賞
D3の黄怡暉君が、SENDAI Global Startup Campus (SGSC)のStage1を突破しました。
JOIN US
次世代のエネルギーを社会に送り出すために
佐藤一永研は2023年4月にできたばかりの新しい研究室です。
少人数ですが、少人数なりの楽しさがあります。ぜひ、一度研究室にお越しください。
佐藤一永研の学生として、以下のような学生に来て貰えることを期待しています。
- 自由な環境で、能動的に行動できる人
- 世界のエネルギー問題を真剣に解決したいと考える人
- 佐藤一永研の研究内容に興味が持てる人
研究キーワードとしては、「セラミックス」、「燃料電池」、「電解」、「全固体電池」、「宇宙電池」、「非破壊評価」、「アンモニア」などになります。
研究室の基盤となる科目は、「材料力学」、「材料強度学」、「計算力学」、「材料科学」などです。
ただ、研究室勉強会や各種講習会等で十分カバーできますので、苦手でもやる気があれば全く問題ありません。
研究室自体は少人数ではありますが、連携研究室体制を取っていて、蛸つぼにならないように工夫しています。定期的にイベントがあり、各々好きなイベントに参加する形式を取っています。スポーツ好き、ゲーム好き、アニメ好き、飲み会好き、登山好き、カラオケ好き、映画好き、その他趣味に打ち込める人、大歓迎します。