東北大学 大学院工学研究科
附属先端材料強度科学研究センター
佐藤一永研究室
ACHIEVEMENTS
	- 
	
		2025-10-20International Journal of Hydrogen Energyに論文が掲載されました 
- 
	
		2025-09-11- 学会発表
 日本機械学会年次大会で小嶋さんが発表を行いました 
- 
	
		2025-04-15- プレスリリース
 高温固体電解質燃料電池が動作時の応力状態評価に成功 
- 
	
		2025-04-14International Journal of Hydrogen Energyに論文が掲載されました 
- 
	
		2025-04-07Journal of The Electrochemical Societyに論文が掲載されました 
- 
	
		2025-04-01Journal of Power Sourcesに論文が掲載されました 
- 
	
		2025-03-24- 学会発表
 日本機械学会東北支部 第60期総会・講演会で中野さんが発表しました 
- 
	
		2024-09-11- 学会発表
 日本機械学会年次大会で中野さんと松岡さんが発表をしました 
- 
	
		2023-09-27- 学会発表
 日本機械学会 M&M2023 材料力学カンファレンスで黄さんが発表しました 
- 
	
		2023-09-03- 学会発表
 日本機械学会年次大会で田中さんと門脇さんが発表をしました 
- 
	
		2023-07-10- プレスリリース
 グリーン水素製造技術の研究開発拠点を設置 ― 産学連携による固体酸化物形電解セルの社会実装を目指して ― 
NEWS
	- 
	
		2025-10-29- イベント
 大学院合格祝賀会  
- 
	
		2025-10-29- トピックス
 秋田大学電動化システム共同研究センター 特別教授 渋谷先生の講義  
- 
	
		2025-10-21- イベント
 材強研芋煮会2025  
- 
	
		2025-10-01- トピックス
 藤野さんが社会人博士課程へ
- 
	
		2025-09-29- イベント
 はらこめしの会@佐藤研  
- 
	
		2025-09-26- イベント
 追いコンを開催しました  
- 
	
		2025-09-25- トピックス
 令和7年度学位記伝達式  
- 
	
		2025-09-03- トピックス
 防災隊消火訓練に参加しました  
- 
	
		2025-08-01- イベント
 7/30,7/31にオープンキャンパスが開催されました  
- 
	
		2025-07-28- イベント
 材強研のテニス大会とBBQが開催されました  
- 
	
		2025-07-25- トピックス
 防火訓練に参加しました  
- 
	
		2025-07-15- トピックス
 令和7年度 機械系修士論文本審査会  
- 
	
		2025-03-25- 受賞
 受賞報告  
- 
	
		2025-01-22- 広報・メディア
 田中さんの記事が日本機械学会誌に掲載されました。
- 
	
		2024-10-04- 受賞
 東北大学藤野先生記念奨励賞授与式
- 
	
		2024-09-25- 受賞
 受賞報告  
- 
	
		2024-09-06- 広報・メディア
 宮城県と東北大SOCsセンターの共同で開催したセミナーがTV放映されました。
- 
	
		2024-08-30- セミナー・講演会
 宮城県と東北大学が連携して次世代エネルギー関係のセミナーを開催します!!  
- 
	
		2024-08-20- セミナー・講演会
 第9回 固体イオニクス研究会合同ゼミが開催されました。  
- 
	
		2024-04-18- 受賞
 受賞報告  
- 
	
		2024-03-26- 受賞
 受賞報告  
- 
	
		2024-03-25- 受賞
 受賞報告  
- 
	
		2023-10-28- 広報・メディア
 水素製造に関する共同研究の成果がジャパンモビリティショーで展示されました。  
- 
	
		2023-10-04- 広報・メディア
 国際交流イベントにて河北新報の取材を受けました  
- 
	
		2023-08-23- セミナー・講演会
 第8回東北イオニクス研究会 合同ゼミが開催されました。  
- 
	
		2023-08-02- セミナー・講演会
 SOCsセンターキックオフセミナーが開催されました。  
- 
	
		2023-07-21- セミナー・講演会
 東北大学「SOFC/SOEC実装支援研究センター」キックオフセミナー(8/2)が開催されます。  
JOIN US
次世代のエネルギーを社会に送り出すために
佐藤一永研は2023年4月にできたばかりの新しい研究室です。
少人数ですが、少人数なりの楽しさがあります。ぜひ、一度研究室にお越しください。
佐藤一永研の学生として、以下のような学生に来て貰えることを期待しています。
- 自由な環境で、能動的に行動できる人
- 世界のエネルギー問題を真剣に解決したいと考える人
- 佐藤一永研の研究内容に興味が持てる人
研究キーワードとしては、「セラミックス」、「燃料電池」、「電解」、「全固体電池」、「宇宙電池」、「非破壊評価」、「アンモニア」などになります。
研究室の基盤となる科目は、「材料力学」、「材料強度学」、「計算力学」、「材料科学」などです。
ただ、研究室勉強会や各種講習会等で十分カバーできますので、苦手でもやる気があれば全く問題ありません。
研究室自体は少人数ではありますが、連携研究室体制を取っていて、蛸つぼにならないように工夫しています。定期的にイベントがあり、各々好きなイベントに参加する形式を取っています。スポーツ好き、ゲーム好き、アニメ好き、飲み会好き、登山好き、カラオケ好き、映画好き、その他趣味に打ち込める人、大歓迎します。

 
 
