この度,若手アンサンブルワークショップが久々のオンサイト開催として帰ってきました! 様々な分野の研究者が集まり,研究発表・聴講・議論を通じて新たな繋がりが生まれることを願っています。 また,ご自身の研究のアピールや,11 月頃募集開始予定の若手研究者アンサンブルグラント継続課題のチーム編成にもお役立てください。 皆様お誘い合わせのうえ,ぜひご参加ください。
・研究発表・聴講を通じた部局間,異分野間の交流
・幅広い分野の研究者に向けた,ご自身の研究のアピール
・現在募集中の若手研究者アンサンブルグラントの申請グループ編成
※ 本ワークショップに参加しなくてもグラントへの申請は可能です
・学内での交流や連携研究に興味のある東北大学の研究者・大学院生(研究所・センターに限らず,どの部局からの参加も歓迎します)
・以前に若手アンサンブルのイベントに参加した学外の研究者 (OG・OB)
・本年度のアンサンブルグラントを受給している研究チーム (経過報告の発表,必須)
日程 11月17日(水)
会場 片平キャンパスさくらホール
09:00-09:30 参加受付
09:30-09:40 開会挨拶
若手アンサンブルプロジェクトの概要説明
09:40-10:10 招待講演 齋藤勇士 先生 (東北大学 学際科学フロンティア研究所)
10:10-10:30 ポスターセッション フラッシュプレゼン(1)
10:30-12:30 ポスターセッション コアタイム(1)
12:30-14:00 休憩
14:00-14:20 ポスターセッション フラッシュプレゼン(2)
14:20-16:20 ポスターセッション コアタイム(2)
16:20-16:50 招待講演 田中利和 先生 (龍谷大学)
16:50-17:10 ポスター賞授与
閉会挨拶
・入場人数制限,参加者間の物理的距離の確保,二酸化炭素濃度計による換気モニタリングなど,密を避けて感染対策を十分にした上で開催します。
・新型コロナウイルス感染症が再拡大してオンサイト開催が困難になった場合は,オンライン開催に切り替えます。
日程 11月15日(月)〜17日(水)
コアタイム:11月16日(火) 14:00-16:00
会場 オンライン
・東北大学で独自に開発された「バーチャルポスターセッション」アプリを使用します
・オンラインのマップ上を歩き回り,ポスター画像の閲覧・コメント書き込み・チャットでのやり取り,音声通話やビデオ通話で研究発表や交流を行うことができます
・会期中はいつでもオンラインポスター会場にアクセスできます
・参加者の投票によってポスター賞を決定し授与します
・掲載したポスターは,「研究者マッチングサイト」(今年度リニューアル予定)に継続して掲載することが可能です(希望者のみ)
東北大学研究所若手アンサンブルプロジェクト ワーキンググループ ensemble_secretariat [at] fris.tohoku.ac.jp
材料科学高等研究所(AIMR) 甲斐洋行 kai [at] tohoku.ac.jp