Last updated 2017. 3. 10

 ここでは,材料システム評価学分野(坂 研究室/燈明 研究室)関連の近年の新聞・雑誌等への掲載事項を紹介します。


■日本機械学会誌  第120巻、第1180号(2017年3月発行)
 ”私の印象深い英文書籍”
 (同学会誌におけるコラム「私の一冊」への原稿掲載。坂 教授が大学院学生の時に出会った,英文書籍「TENSOR ANALYSIS」(I.S. Sokolnikoff 著) についての思い出を綴ったもの。)

■検査機器ニュース  2015年5月5日(火曜) 新聞記事
 ”JSNDI 東北支部 創立30周年記念式典開く〜坂 実行委員長「更なる発展願う」"
 (同式典冒頭での坂 教授(実行委員長)の挨拶内容記事と顔写真が掲載。)

■JSME談話室「き・か・い」  2013年5月1日(水) コラム欄
 ”温かい経験"
 (日本機械学会WebページのJSME談話室「き・か・い」は,気軽な話題を提供するコラム欄。坂 教授が一昨年3月の大震災当日,出張先で経験したことを 「温かい経験」 と題して執筆し,掲載されました。)

■検査機器ニュース  2009年12月5日(土) 新聞記事
 ”「ノンディちゃん」をよろしく!!〜JSNDIが制作"
 (非破壊検査のイメージキャラクターとして誕生した「ノンディちゃん」が11月18日,非破壊評価総合展2009の開幕に合わせて会場内(東京ビッグサイト)で披露された。写真は「ノンディちゃん」を紹介する日本非破壊検査協会会長 坂 真澄教授(右)と同広報担当理事 小倉幸夫氏。)

■日刊工業新聞  2009年11月19日(木) 新聞記事
 ”日本非破壊検査協会のイメージキャラクター制定”
 (非破壊評価総合展2009の会場(東京ビッグサイト)で同キャラクター「ノンディちゃん」を紹介する坂 教授の写真掲載)

■検査&計測新報  2009年 1月12日発行(第348号) 掲載記事
 ”2009年 年頭所感と今年の課題 非破壊検査市場の規模拡大を念頭に基盤強化図る!”
 (上記テーマによる執筆原稿掲載)

■鋼構造ジャーナル  2009年 1月1日発行(第1385号) 掲載記事
 ”2009年の課題と方針 非破壊検査の市場規模拡大〜アジア諸国との交流を活発に”
 (上記テーマによる新春インタビュー記事掲載)

■日刊工業新聞  2008年 7月23日(水) 新聞記事
 ”安心を得る非破壊検査@総論〜欠陥検出から評価・監視へ〜”
 (同テーマによる坂 教授の執筆原稿掲載)

■鋼構造ジャーナル  2008年 7月7日発行(第1360号) 掲載記事
 ”坂 真澄JSNDI新会長〜資格試験をじっくり検討”
 (日本非破壊検査協会 新会長に就任した坂 真澄教授へのインタビュー記事掲載)

■日刊工業新聞  2008年 5月23日(水) 新聞記事
 ”安全・安心な社会を支える非破壊検査・計測・診断技術”
 (同テーマによる坂 教授の執筆原稿掲載)

■検査機器ニュース  2008年 5月20日(火) 新聞記事
 “東北大学機械系フォーラム「東北新大陸」を開催”
 (フォーラム会場での坂・李研究室/燈明研究室ブースの写真および記事の掲載)

■日刊工業新聞  2008年 4月16日(水)
 ”日本非破壊検査協会 新会長に坂 氏”
 (同協会の新会長に内定。5月21日の通常総会で正式決定し,同日付で就任。任期は2年)
■検査機器ニュース  2005年 6月5日(日)
 ”「JSNDI(日本非破壊検査協会)平成17年度春季大会」”
 (同大会の組織委員長を務めた坂 真澄教授の挨拶内容および写真等掲載)

■検査機器ニュース  2004年 10月20日(水)
 ”「第16回世界非破壊試験会議」に参加して”
 (企業からの参加者による「特別報告」に日本側代表として坂 真澄教授の記事と写真掲載)

■日刊工業新聞  2004年 10月19日(火)
 ”モントリオール会議に見る世界の非破壊検査技術”
 (日本側代表として坂 真澄教授の会議報告と写真掲載)

■河北新報  2003年 2月4日(火)
 ”女川原発1号機ひび検査値誤差相次ぐ −超音波測定値実測大きく下回る−”

■検査機器ニュース  2003年 1月5日(日)
 ”東北大NDT研/COE棟,坂研究室など見学 −ドライコンタクトなど各種装置を垣間見る−”

■日刊工業新聞  2001年 3月23日(金)
 ”金属微小亀裂のマイクロ波計測 −東北大,同軸ケーブル採用−”

■検査機器ニュース  1999年 6月20日(日)
 ”微量電流で瞬時計測 −東北大開発・高感度き裂深さ測定装置−”

■日刊工業新聞  1999年 4月27日(火)
 ”微量電流で瞬時検出 −東北大 電位差法を改良−”


Top page