2016. 5. 24- 6. 28 スウェーデン短期渡航
共同研究スタートのため,一ヶ月ほどスウェーデンに行ってまいりました.
《ウプサラ大学編》

Uppsala University Ångströmlaboratoriet というところが
主な滞在先です.
気持ちの良い平原に建っています.
左上の部屋に机をいただきました.

校舎脇の森に飼われている羊たち.
将来はこういう生活もいいなと思いました.

大学前のバス停.
ここから下宿先までバスで20分ほどです.

大学のなかには最近出たD論がこんな感じでディスプレイされています.
東北大のものよりカラフルですね.

霧雨の日は駐輪場にカタツムリが出てくるのが常でした.
轢かれないことを祈りましょう.

滞在先の研究室の方々と.
ここに写っていないたくさんの方にもお世話になりました.

夜が!明るいんです!
普通の夕焼けのようにも見えますが,夜中の11時くらいです.
下宿先のアパートからの眺めです.
《ストックホルム大学編》
以前国際会議であった先輩がストックホルム大学に
いらっしゃるので週末会いに行くことに.
直接会って聞きたい研究のことなどもありまして.

ウプサラからストックホルムへ向かう列車です.
すこしものものしいかしらん.

ストックホルム駅にて.

ストックホルム大学アルバノバキャンパスに到着です.

待ち合わせまで時間があるので散策していると
野ざらしの卓球台を発見.
かなり難易度高そうな試合の予感・・・

研究棟入り口前
難しいオブジェが迎えてくれます.

研究棟の中はこんな感じです.
比較的新しい建物ということもあり,
おしゃれです

休日ということもあり
無人の図書館を見せてもらいました.

キャンパスまでの道中はストックホルム市内を見ていきました.
ウプサラより高い建物が多いですね.

高台からの眺め.
とてもいい青空の日でした.

途中で見つけたヨハネ教会が秀逸でした.
緑に囲まれている感じも好みです.
《食レポ編》
スウェーデンは物価も高いので基本は自炊します.

たまごサンドと野菜スープ
滞在初期のころの軽食です

ちなみにナスも長ネギも日本より若干大きめです.
味は普通(ナス),歯ごたえ固め(長ネギ).

鮭とルッコラとスパゲッティ.
パスタソースを買い忘れたのでこのあとケチャップがかかります.
鮭は冷凍のお得パックを使用.

冷凍食品に逃げ出したころの妥協案.
サイコロ状のジャガイモとベーコンが冷凍食品になっています.
余ったルッコラとマッシュルームを混ぜてみました.
RABARBERという謎の植物と出会いました.
「ふき」っぽいですが,買ってから調べたところ
すごく酸っぱいのでジャムかケーキくらいしか使い道がない模様.
しかたないのでジャム作りをすることに.

想像以上にきれいな色に仕上がりました.
ちなみに菜箸は日本から持参です.

はっぱ,ぱすた,なす,ちきん.
パスタソースは比較的安いものでも
トマト+(バジルorオリーブorにんにくor唐辛子)など多種多様.
《ウプサラ市内観光編》
休日の風景を少し紹介して記事を終わります.

ガムラ・ウプサラ.
日本で言うところの古墳(円墳に近いかな)です.
草原にこじんまりとした小山が三つ連なっています.

高名な植物学者リンネの植物園.
いろいろな植物がすこしずつ育てられています.

リンネ博物館内には日本の資料も.

通学路沿いにある川のほとり.
ここから船で遠出することもできます.

古い言葉(絵)が書かれた石.
大学周辺で飾られています.
解説がスウェーデン語だったので意味はよくわからなかったです.

小雨降る中トライアスロン大会が市内で開かれていました.
結構参加者がいて驚きました.

滞在最後の週末は夏至のお祝い(夏至祭)がありました.
ガムラ・ウプサラの広場で踊ったりピクニックしたりしています.
この広場に入った瞬間が,最も「異国に来た」と感じた時かもしれません.

夏至祭を象徴するメイポール.
天気は曇っていますが,穏やかな,けれど心華やかなお祭りでした.
以上,スウェーデン短期渡航の紹介でした.
文責 : 山下
もどる